京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up122
昨日:113
総数:462184
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夢から志へ  志確かに “今より 生きる ! ”

部活参観

6月11日(土)午後からは部活動参観。
前半・後半に分けて活動の様子を見て頂きました。

午前は授業,午後からは部活動。
お忙しい中,皆さん熱心に見て頂きありがとうございました。
画像1画像2画像3

休日参観

6月11日(土)
保護者の方やご家族,地域の方や委員会の方など,
400名近い方々に来て頂きました。
熱い中,ありがとうございました。

やはり1年生の参観が最も多く,廊下が溢れてました。
皆さん熱心に参観され,生徒達と一緒に授業を受けて頂いているような感じの方もいらっしゃいました。休み時間に見せる生徒の姿・表情はご家庭での様子が垣間見られほほえましかったです。
画像1画像2画像3

3年生 職場体験を終えて,お礼状書き

5月31日〜6月3日までの4日間お世話になった事業所の方々にお礼状を書いています。感謝の気持ちを言葉に表す。普段使い慣れていない手紙の書き方を学習して,書き始めるわけですが,なかなかうまく表現ができません。何回か下書きを繰り返し,いざ清書。緊張すると,つい間違えてしまい,何度も書き直す人が続出。
各グループ毎の教室では,どの教室もしーんと静まりかえって,真剣そのものです。

このお礼状は,6月24日(金)の午後から持ってく予定です。

画像1画像2画像3

6月11日(土)は休日参観です。

6月11日(土)は休日参観です。
生徒登校は8時25分。いつも通りです。
1限  8:45〜 9:35 授業参観
2限   9:45〜10:35 授業参観
3限  10:45〜11:35 授業参観(道徳)
放課後 11:40〜12:00 教育課程説明会
午後  13:00〜16:45 部活動参観及び懇談会

          朝顔が咲きました。
画像1

ごみ0の日

6月10日(金)放課後,各クラスの美化委員と取組に賛同するボランティアの生徒で,階段や廊下の壁を清掃しました。

より美しく環境を整える意識を育てる。
生徒の自発的な美化活動を促す。

美化委員会が指揮しての取組ですが,多くの賛同者がいました。
実際に作業が始まると,楽しく,かつ一生懸命に取り組んでいました。
黙々と壁を磨く。ぴかぴかになるまでと,どっしり腰を据えて壁とにらみっこするように磨く姿に,おもわずつられて,磨く手に力が入ります。

美化委員会の新しい取組でしたが,また次何かができそうな予感がします。
画像1画像2画像3

1・2年合同レクレーション

Let's enjoy party
6月9日(木)5・6限は,恒例の1・2年合同レクレーション。
2年生が企画し,1年生徒一緒に楽しむレクレーション。

どんなことを企画すれば,1年も2年も楽しむことができるだろうかと,時間を掛けて考えてきました。
2年生の代議が考えたオープニングのクイズでは,寸劇あり,ラグビーのハカありで,つかみはばっちり。
2年生文化委員や体育委員が考えた「しっぽとり」や「ビーチフラッグ」は,なかなかルールを全体に伝えることの難しさも感じながらも,みんなで盛り上げることができました。

準備はしても仕切れないものを感じながらも,企画したみんなはやりきった感はあったのではないでしょうか。次の取組が楽しみになりました。
画像1画像2画像3

公開授業週間

6月6日(月)〜6月10日(金)は公開授業週間です。

保護者の方々にも自由に参観して頂くことができます。
休日参観を6月11日(土) に控えていますが,
普段の生徒達の姿を見ることができるでしょう。

先週は3年生が職場体験のために1・2年生だけでしたが,
今週から久しぶりに3学年がそろい,また活気が戻ってきました。

多くの方々の参観をお待ちしています。


画像1画像2画像3

1・2年生 合唱コンクールに向けて              選択曲決め

6月3日(金)6限,1・2年生は学級ごとに選択曲を決めました。

1年生は,合唱に必要な,基礎的な表現の力を身につけ,仲間と一年生らしい元気な歌声で歌います。
2年生は,楽曲構成の豊かさやハーモニーの美しさを感じ取り,表現の技能を伸ばします。
そして,3年生になると,豊かな美しい響きの発声で,歌詞の内容を深く理解した表現で歌い上げます。
各学年、目標は異なりますが,西院中学校の文化を引き継ぐ行事でもあります。

今回は,選択曲決めです。各学年12曲の中から,自分たちに合った曲を選びます。選ぶ時からがコンクールのスタート。仲間とともに一つのことを取り組む楽しさや喜びを味わうために,自分が何ができるか。そう考える人の輪が広まった時に,きっといい歌声が響くことでしょう。

9月の事ですが,準備は着々と進んでいます。

   9月21日(水)合唱コンクール実施予定
画像1画像2画像3

3年生 職場体験 終了

5月31日(火)から始まった4日間の3年生職場体験。
52の事業所の皆様のご厚意で終える事ができました。ありがとうございました。

3年の先生達は,学校とはまた違った表情を見せてくれる生徒達の活動を見てきて,興奮気味でその様子を話していました。中には事業所の方が生徒達を褒めて下さったりして,職員室で拍手が起こることもありました。事業所での活動がない生徒達は登校し,美化活動などをして校舎の北側がとてもきれいになりました。
この4日間は,きっと生徒の皆さんも事業所の方々とのふれあいを通じて,働くことの厳しさと喜びを実感したことでしょう。そして,そのことが新たな自分を発見する」ことができたと思います。

この後,7月5日の職場体験報告会に向けて「ポスター発表」の準備が始まります。どんな報告が聞けるか,楽しみです。
画像1画像2画像3

平成28年度「学校いじめ防止基本方針」

<swa:ContentLink type="doc" item="64657">平成28年度「学校いじめ防止基本方針」</swa:ContentLink>を配布文書に掲載しました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立西院中学校
〒615-0024
京都市右京区西院矢掛町5
TEL:075-312-0365
FAX:075-312-0363
E-mail: saiin-c@edu.city.kyoto.jp