京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up37
昨日:126
総数:463300
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夢から志へ  志確かに “今より 生きる ! ”

2年生 韓国語講座

5月30日(月)
2年生は,第1回の韓国語講座に参加しました。

日本に来て12年目という講師の先生から,韓国語を学びました。
文化の違い,文字の違い。いろんな違いを学びながら,国際交流の意識を高めます。発音の練習では,みんなが声を出して,積極的に練習をしていました。
姉妹校との交流もあります。
韓国の中学生に会ったときに何というか。会話練習にも力が入りました。
「自分の名前を書いてみましょう。」
「自分が好きな食べ物を書いてみよう。」
「自己紹介をしてみましょう。」
講座が終わってからも熱心に講師の先生に質問している生徒も多くいました。


6月2日には2回目が予定されています。

また,PTAの教養委員会でも6月9日(木)午後7時からにハングル語講座を企画しています。保護者の皆様もこの機会にハングル語を勉強してみませんか。
画像1画像2画像3

三年生 職場体験に向けて決起集会

5月30日(月)6限
3年生は翌日からの職場体験に向けての決起集会をしました。

学校長や学年の先生からは,「働く」ことの厳しさや楽しさの話がありました。その後,グループの代表が4日間の体験に向けての決意を述べてくれました。一人一人,グループのメンバーを代表して述べる言葉には,頑張るぞという強い気持ちを感じました。

多目的室に集まった3年生全員が,いつも以上にぴりっとした表情で話を聞いていました。西院中学校はいつも地域の事業所の皆さんにご協力をいただき,職場体験をしています。「自分を見つめ,生き方について考えを深めながら自ら学ぶ力(生きる力)を育むのがこの体験。一人一人の社会的・職業的自立に向け,必要な基盤となる能力や態度を育てることを通して,社会の中で自分の役割を果たしながら,自分らしい生き方を実現していくことができるように。体験活動は4日間ですが,きっときっと自分をじっくり見つめるいい体験になることでしょう。
画像1画像2画像3

西院デイケア −2−

西院デイケア。いよいよ本番。
テーブル名はあさがお,あじさい,あやめ,カーネーション,コスモス,さくらなどと20のテーブルがあります。
心をこめてテーブルセッティングをしました。
一人一人とお客様係がお客様をご案内します。心なしか緊張した面持ちも,笑顔を忘れず,接することができました。自分から進んで自己紹介をしたりと,お客様が手持ちぶさたにならないように気を配ります。優しい笑顔にあふれる会場になりました。

昼食が終わった頃から出し物が始まりました。

吹奏楽部の演奏。吹奏楽部の保護者の方も多く来られ,楽しい雰囲気の中,曲目が進みます。
生徒会のクイズやダンス。お年寄りの方々だけでなく会場にいるみんなが楽しむ事ができました。

参加していただいた地域の皆様はどんな感想をお持ちになったでしょう。

生徒と教職員が一緒になってお客様に喜んで頂くために頑張ってきました。先輩達から受け継いできたこの伝統を,大切にしていければと思います。

画像1画像2画像3

西院デイケア 当日の様子

報告をします。
5月28日(土)恒例の「西院デイケア」が行われました。
西院中学校の生徒とお年寄りの方々とが一緒になって楽しいひとときを過ごします。

1年生の生徒達は早くからどうやったらお年寄りの皆さんに喜んでもらえるだろうかと早くから来ました。

当日も,朝早くからそれぞれの係に分かれて準備をしました。

調理係はおいしくご飯が炊けるように,お吸い物がおいしい味付けになるように万全を期して準備をすすめます。集合時間の30分前から来て準備を始めてくれている人もいました。
運搬係や会場係は,体育館の全面にシートを敷き詰める所から始まります。しわが寄らないように,隙間が空かないようにと慎重に敷きます。そして,飾り付け。より楽しい雰囲気になるようにと工夫をして飾って行きました。
案内係。念入りに校門から中庭を掃き掃除から始めます。案内ポスターも,お客様が見やすいようにと考えて貼っていきます。

みんなで長く準備してきたことの仕上げに,本当に入念に作業を進めていました。

その姿に,たくましさと優しさを感じました。
画像1画像2画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立西院中学校
〒615-0024
京都市右京区西院矢掛町5
TEL:075-312-0365
FAX:075-312-0363
E-mail: saiin-c@edu.city.kyoto.jp