京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up1
昨日:52
総数:244043
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
未就園児ぷちたんぽぽ組(2歳児親子、満3歳児)が始まっています。登録に関してお知りになりたいことがありましたら,伏見板橋幼稚園へご連絡ください。また、お引越しで転園の方なども途中入園受付をしております。TEL 075−611−2684

PTA総会

今日は朝からPTA総会があり,たくさんの保護者の方が参加されました。
様々な報告がなされた後,新役員の紹介があり,拍手で承認されました。
平成27年度のPTA役員さん,委員さん,本当にありがとうございました。
平成28年度の役員さん,これからどうぞよろしくお願いします。


画像1画像2

板橋祭 サンサンバザー

明日は、子どもたちも大人も楽しみにしている板橋祭です。
今日も、お昼の部、夜の部共に準備のためにたくさんのパパ・ママ・地域の方々が集まってくださいました。
テントOK やぐらOK バザーの準備もOKです。
当日は、PTAとサンサンパパの方がヨーヨーつりやさんを、創立120周年記念事業としてバザーを、幼稚園の子どもと保護者で踊りをします。
みなさん、遊びに来てくださいね。
画像1

パパの力、結集!(砂場の枠づくり)

画像1
画像2
画像3
休日参観の午後、サンサンパパ(おやじの会)のお父さん方が、園庭の砂場の枠をつくってくださいました。
砂場を掘り起こし、木が腐らないようバーナーで焼き、角材を積み上げ、枠を固定し…暑い中での力仕事です。15人以上のお父さんが来て下さり、汗をかきながらがんばってくれました。そして…
ついに、温かい雰囲気の立派な枠が完成しました!
休み明けには、さっそく3歳児が砂場で遊んでいましたよ。(4.5歳児は残念ながらジャガいもほりに出掛けていました)
その日は、他にも、桜の木に登り、枯れた枝を落としてくださったお父さんもいます。教職員も、隣で遊具のペンキ塗りをしました。
サンパハ゜のお父さん、本当にありがとうございました。とってもカッコよかったです!そして、一緒に手伝ってくれた小学生のお兄ちゃん、お姉ちゃんもありがとう!

家庭教育講座

画像1画像2画像3
今年度、幼稚園は創立120周年を迎えます。そこで、120周年の今年は、幼稚園に縁のある方に講師になっていただき、家庭教育講座を行うことにしました。
その一回目は、地域女性会の会長で元保護者の高橋肇子さんに「Otokuna hanashi」をしていただきました。自分が幼稚園に通っていた頃どんな子どもだったかを思い起こすと、今、わが子の気になることが実は自分もできなかったことだったと気づいたり…。目先の子どもの姿ではなく、もっと先のわが子を思い浮かべながら、どんな大人になってほしいかを考えて子育てしていくことで、今とは違ったことが見えてきたり…。少し普段とは自分の視点を変えることで、子育ての新たな発見・ヒントが見えてきました。
また、ふろしきを使ったパフォーマンスもありました。グループごとに「どうやって包む?」と試行錯誤しながら、ミッションクリア!和気藹々と過ごしながら、ふろしきの面白さを再発見できました。
楽しく、そしてOtokuな家庭教育講座でした。

PTA総会

画像1画像2画像3
22日にPTA総会がありました。
PTA会長をはじめとする今年度のPTA役員が承認され、クラス委員さんも、紹介されました。事業案・予算案等も滞りなく承認され、いよいよ今年度のPTA活動の開始です。
総会の後には、写真サークル、サンサンママの紹介もあり、素敵なベルの演奏も聴かせてもらいました。
今年度は、創立120周年を迎える本園、忙しくなると思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立伏見板橋幼稚園
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-2684
FAX:075-611-2684
E-mail: itahashi-e@edu.city.kyoto.jp