京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up61
昨日:62
総数:303932
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

みどりの3人へ・・・・よくがんばったね!

本当に,よく走りました。

寒かったよね。緊張したよね。

みどり学級は,春から継続して行っていた御所マラソンの,総決算でもあります。

この1年間のまとめが,今日できました。

みんな,花マル!!!!

いっぱい褒めてもらって,いっぱい晩ご飯食べて,いっぱい寝て!ね。
画像1
画像2
画像3

6年・みどり学級 かしの木さんの読み聞かせ

先日の読み聞かせは,

「ゆきのこうま」

「魔法の夜」

でした。

卒業まで,あと何回・・・・聴けるんだろうね。

いつもありがとうございます。

かしの木さん
画像1

もうすぐ春の予感・・・

もうちょっと!がんばれ!Aさん。


楽しかったね。6年生との交流学習。家庭科の調理実習。

メニューは,サツマイモのホワイトシチュー。


半日入学で,新入生のサポートお疲れ様!Bさん。来年,いよいよ6年生だね。
画像1
画像2
画像3

最近の僕たち・・・

卒業制作,友禅染!

生活科で,昔遊びです。何の遊びか分かるかな?

今朝の朝会,3人そろって,図工の入選で賞状もらったよぉ!


画像1
画像2
画像3

なんかねぇ

みどりでは,先週より,卒業式で歌う歌の練習が,始まっています。

「旅立ちの日に」

を歌うたびに,「なんか,さみしいなぁ。」と,Cさんと過ごした今までのシーンが

頭に流れてきます。

Cさんは,歌いながら何を考えているのかなぁ。

教えてくれたら嬉しいなぁ。
画像1
画像2
画像3

ALTの先生が来たよ!

BさんとCさんは,6年生教室で大好きなALTの先生の授業を。

その時,Aさんは,運動場で,ペース走!

大声援を受けていました。

みんな,がんばっているね。

寒いけど,みんなの気持ちは温かそうだ。


画像1
画像2

1月は去る・・・。早いですね,もう,2月ですね・・・。

給食週間での,調理員さんへの感謝の気持ちの作品作りをしているCさん。

紙版画で好きな食べ物を表現しました。

みどり学級での交流給食中の,Cさんと6年生。

かしの木さんのお話しを真剣に聴く,Bさん。
画像1
画像2
画像3

最近の僕たちは・・・

児童朝会で,図書委員さんからのお知らせをするBさん。

「よーいどん!」御所マラソン中のAさんとBさん。
この日は,北区の小学校が,卒業遠足に来ていました。応援してくれて嬉しかったね。

6年生教室で(交流学習),卒業アルバムの撮影がありました。
ちょっと,緊張した?Cさん。
画像1
画像2
画像3

この季節は・・・・ハンガです

今日,寒かったですね。

みどり学級の3人は,持久走に御所にでかけました。

いやはや,背筋が凍りました。

梅(桃かも?)が,咲いていたのです。

何か,得した気分!

画像1
画像2
画像3

先日の,もみじの広場について,少し詳しく・・・

●もみじの広場(上京中学校区,小中交流会)●

恒例の行事「もみじの広場」が,先日上京中学校で開催されました。

中学生がそれぞれの活動で司会進行をしたり,休憩時間のトイレの引率をした

りするなど,さすが中学生!と言いたくなるようなカッコよさが光る行事です。

新町小,西陣中央小,京極小の小学生同士も交流がもてるよう工夫された

活動がたくさんありました。

Aさんは新町小の2年生の男の子と仲良しになり,ボーリングゲームを楽しみました。

Bさんは,自己紹介ゲームが楽しかったと言っていました。

Cさんは,”だるまさんが転んだ”を,めいっぱい楽しんでいました。

中学生も昔なつかしい遊びを思いっきり楽しんでおり,笑顔笑顔でした。

最後は,ご褒美の肉まんです。

社会福祉法人上京ワークハウスが経営されている堀川商店街内にあるカフェ

併設の「まんまん堂」(堀川下長者町バス停すぐ)の手作り肉まんです。

今年も,みんなの先輩が上京中まで持って来てくださいました。

付添いの職員の方が

「自立を目指して,それぞれの人が仕事をがんばっています。」

と,おっしゃった言葉と,先輩方の一生懸命な自己紹介が非常に印象的でした。

交流会のまとめとして上京中の行事紹介がありましたが,BさんやCさんが身近な

将来への見通しをもつことができ,とてもよかったです。

来年は,今年小学校を卒業するCさんがAさんとBさんをきっと笑顔で出迎えてく

れることでしょう。

画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/26 持久走大会予備日
2/29 委員会活動(最終)
3/1 支部育成お別れ会(みどり学級)
3/2 児童朝会  授業参観・懇談会
3/3 3年昔体験(七輪体験)   ALT

学校だより

学校評価

お知らせ

いじめ防止基本方針

学校経営方針・学校教育目標

学校沿革史

保健室

京都市立京極小学校
〒602-0844
京都市上京区寺町通石薬師下る西側染殿町658
TEL:075-231-0959
FAX:075-231-7319
E-mail: kyogoku-s@edu.city.kyoto.jp