京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/16
本日:count up27
昨日:57
総数:303409
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年 昨日はタイトルを忘れていました。

画像1画像2
朝の会。「係からの連絡はありませんか。」
笑い係が立ち上がり,いつものように問題を出します。
最近,朝に笑い係がみんなを楽しませようと,クイズを出してくれています。
最初は,都道府県クイズでしたが,一回りしたので,
「全国の珍しい,おもしろい地名」クイズをしています。
できるだけみんなに参加してもらうように,
現在の「答えが分かった人は筒に答えを言いに行く。」方法になりました。
「ブー!」「おしい。」「ヒントはずいずいずっ○○」など,
とてもおもしろくクラスを盛り上げてくれています。
地名を覚えるのにも役に立ちます。勉強になります。

4時間目の体育は,ジョギング・なわとびの学習が始まりました。
まず,全身持久力をつけるために,正しい運動の仕方を学びました。
血液が全身に流れる様子や,心臓のはたらきを学んだあと,
心拍数のはかり方を知りました。これが意外と楽しかったようです。
脈をはかるのが分かりにくかった子もいました。
お家でもぜひ見てやって練習してください。

5年

画像1画像2画像3
もうすぐ体育でジョギング・なわとびが始まります。
マイなわとびをもって,休み時間に楽しそうに練習?しています。
二重跳びをとべて,かっこいいですね。

3時間目の外国語活動では,スリーヒントクイズを作りました。
その前に,ものの名前の確認。手を見せながら「グラブ」絵を見せながら「グローブ」
「グラブ」「グロ〜ブ」「グラブ」「グロ〜ブ」・・・どっちが何か分かりますか。
正解は,「グラブ」は野球のグローブ,「グローブ」は地球儀でした。
何回も繰り返しながら,表情を変えて言うと,なんともいえないおもしろさに。
小さいころから外国語に親しむって大切ですね。

5年 自由参観日ですが・・・

画像1画像2画像3
安心してください!いつも通りがんばっていますよ。

子ども達のすごいところは「平常心」です。いつもと変わりません。

2時間目の道徳では,京都市交響楽団のお話をもとに,
「ふるさとを愛する心」について考えました。来週行く音楽鑑賞教室でも
京都市交響楽団の方の演奏を聴きます。今日の学習をふまえ,どんな気持ちで
聴くか楽しみです。

3・4時間目は,理科でした。
とけ残った食塩やホウ酸をとかすために,方法を考え,実験で検証しました。
「やっぱり温度を上げるとよくとける。」「水の量を増やしてもとけた。」
「でも,とかすものによってとけ方が違うんだ。」ということが分かりました。

今日は節分です。
給食も節分メニューということで,「今年の方位は南南東。みんなで向こうよ。」
と子ども達から声をかけあい,静かに恵方巻きをかぶりついていました。
自然と合う子ども達。なんかいい雰囲気です。

5年 お道具箱を整理しました。

画像1画像2
今日は,家庭科の学習で,お道具箱の整理をしました。

計画→分類→置き場所を決める→ふりかえりと考えながら整理しました。

できあがった整理を友達と交流することで,

「使いやすいものを前に」「いらないものを置かない」など,

工夫について知ることができました。

あとは実践です。使う⇔もどすを面倒くさがらずにできるといいですね。

1週間後,お道具箱がどのようになっているか楽しみです。

5年 感謝を込めて〜給食週間〜

画像1画像2画像3
今週は給食週間でした。
日頃お世話になっている給食調理員さんへ,感謝の手紙を書きました。
子ども達が考えた図面をもとに,感謝の気持ちを形に表しました。
立体のカードにしたり,折り紙で食べ物をつくったりなど,
子ども達の思いがいっぱいつまったものができました。
そして,直接給食調理員さんに渡したいということで,給食室へ。
「いつも私達の健康を考えて給食をつくっていただいてありがとうございます。」
給食調理員さんはとても喜んでくれました。
子ども達もとてもうれしそうでした。
みんな,本当に給食が好きなんですね。

5年 気分は科学者

画像1画像2
1・2時間目に理科の実験を行いました。
実験方法を確認し,さぁ実験です。
ここで保護メガネを装着!
これから,いろいろな薬品を扱うこともあります。
安全のために,保護メガネをつけて実験をする練習もしました。
実験が終わった後もずっとつけている子も。よっぽど気に入ったのですかね。
実験も全グループばっちり結果がでました。
さらに,「他のものもとける限度があるのかな。」「もっととかしたい。」
という思いも出てきたので,次回確かめたいと思います。

5年 「はかる」と「きく」

画像1画像2画像3
今日のキーワードです。
「はかる」は,水曜日の理科で決まった水の量をはかる方法をマスターしました。
メスシリンダーと駒込ピペットを使って,50mLをはかりとるミッションを
行いました。一人何回も練習し,表面張力も考えながら,
きっちりとはかりとることができました。

「きく」は,木曜日の外国語活動です。
ALTのキャシー先生の旅の様子を分かりやすい英語で聞きました。
一単語一単語をしっかり聞いているからこそ,コミュニケーションが通じています。
おもしろいところではたくさん笑い,驚き,あっという間に時間が過ぎました。

5年 伝記から学びました。

画像1画像2
国語科では,伝記を読んで自分の生き方を考える学習をしています。
今日が単元の最終時間。
「百年後のふるさとを守る」という教材文に出てきた「浜口儀兵衛」から
学んだように,自分が並行読書してきた伝記から同じように考えまとめました。

「石川倉次のようにあきらめないで最後まで努力し頑張る人になりたい。」
「夏目漱石のように,人に迷惑をかけても心からあやまれる気持ちを持ちたい。」

など,200字程度にまとめた文章を友達同士で交流しました。
友達の考えを交流する中で,似ている点や違う点に注目したり,
いろいろな考え方にふれたりして,考えを広げたり深めたりしました。

単元の初めには,自分がどういう生き方や考え方をしているか分からなかった子も,
この学習を通して,たくさん考えることができてよかったです。



5年 つなぐ ほる する

画像1画像2画像3
タイトルの意味はなんでしょう?

「つなぐ」は体育のソフトバレーボールです。
チームを解体して2チームにし,気持ち新たに対戦しました。
友達につなごうという意識が去年に比べ,とても高くなっています。
つなぐことで,楽しさも感じているようです。

「ほる」「する」は版画です。
線彫りもだいたい終わり,いよいよ彩色に入りました。
色の明るさや水の量を試してからやってみますが,これがなかなか難しい。
でも,少しずつ慣れてきていい色,いい明るさが出てきました。
今は部分部分しか色がついてませんが,全部がぬれた時が楽しみです。

5年 What's this

画像1
今日の外国語活動は,「What's this?」でした。
もちろん「これは何ですか。」です。
「What's this?―It's a ○○!」と受け答えを発声していました。
他にもポインティングゲーム(聞いた物を指さす)や
チャンツ(歌やリズムに合わせて)などをして,1時間を楽しみました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/8 3年社会見学(聖護院八ッ橋)   クラブ活動(3年クラブ見学)
2/9 人権タイム1・4年
音楽鑑賞教室5年
2/10 4年狂言教室

学校だより

学校評価

お知らせ

いじめ防止基本方針

学校経営方針・学校教育目標

学校沿革史

保健室

京都市立京極小学校
〒602-0844
京都市上京区寺町通石薬師下る西側染殿町658
TEL:075-231-0959
FAX:075-231-7319
E-mail: kyogoku-s@edu.city.kyoto.jp