京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up4
昨日:35
総数:302979
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年生 かしの木さんの読聞かせ

画像1
画像2
 かしの木さんの読聞かせがありました。

 今日はアンデルセン童話の中の1作品を読んでくださいました。
 
 読聞かせ以外に,グリム童話を韓国語と日本語で書き比べたものを示してくださったり,日本語と韓国語で似ている発音の言葉なども紹介してくださいました。

 文字の見かけはちがうけれど,発音が似ているものがたくさんあって驚きました!

 とても楽しい時間になりました。

4年生 食育 水分の大切さと正しい摂り方を考えよう

画像1
 4年生で食育の学習がありました。「水分の大切さと正しい摂り方を考えよう」

 体の中の水分は体の外にどうやって出ていくのか,また,その水分はどんな働きをしているのか,どのような飲料で水分をとったらよいかを考えました。

 ついつい暑い季節。スポーツドリンクや炭酸飲料などぐびぐびとのんでしまいますが,炭酸飲料には4グラムのスティックのお砂糖が13本くらい入っているということがわかり,子どもたちからどよめきの声が。でもやっぱり,飲みたくなることだってありますが,そんな時はコップに入れて一気に飲まないように気を付けることも学びました。

5日(金) 松ヶ崎浄水場へ社会見学!

画像1
画像2
画像3
 わたしたちが普段当たり前のように使っている水は,いったいどこからどのようにしてきているのだろう?

 社会科の学習では,水道水のことについて学習していました。
 5日(金)は,わたしたちに安全な水を届けて下さっている松ヶ崎浄水場へ社会見学に行きました。琵琶湖から来た水が,水道水になるまで,浄水場でどのようなことが行われているか自分の目で確かめに行きました!

 琵琶湖から来た水が浄水場の中ではじめに通る着水井の水と,最後に見学した急速ろ過池の水の色は全く違ってびっくり!

 急速ろ過池の砂を洗うところも見せていただき,とてもたくさんの工程やたくさんの方たちの働きで,私たちのところに,安全で美しい水が届けられていることを学習しました!

 できたての水はとてもおいしかったですね!

4年生 わり算の筆算 もうバッチリ?

画像1
 たてる,かける,ひく,おろす・・・わり算の筆算の魔法の呪文。

 もうすっかりわり算の筆算にも慣れてきて,前で堂々と方法を解くことができるようになりました!

 大切なことを落とさずに,しっかりと発表することができました。

新給食 メニュー

画像1
鶏肉のチリソースぱりぱりはるさめ

食事が始まる前から,「絶対おかわりする!」という人がたくさんいました。

Sさん「最初ははるさめだけ食べてみたらぱりぱりで,鶏肉と一緒に混ぜたら,最高だった!」

4年生 ごみゼロ活動がんばりました! その2

 はじめは4年生だけで取り組んでいましたが,後半は寺町通側の清掃が終わった3年生が4年生を応援にきてくれました!

 3年生も自分でできることを見つけ,テキパキ活動!そんな姿に4年生ももっともっとがんばって,とても頼もしかったです。すっかりきれいになりました。

 写真は清掃後半のものです。「アフター」
画像1
画像2

4年生 ごみ0活動がんばりました!その1

画像1
 6月1日 環境月間です。今日はごみ0活動がありました。4年生は学校を出て,西側の御所と学校の間の通りを清掃活動しました。
 学校の前を中心に,グループごとに場所を区切って取り組みました。

 溝の落ち葉や雑草を見た途端,「うぁ〜すごい!」とびっくり。グループごとに決められた場所に落ち葉などを集める場所を決めて,協力して取り組めています。

 写真は清掃をはじめたばかりのものです。「ビフォー」

4年生 地域の方を招いた昼食会に参加しました!

画像1画像2
 26日(火)に地域の独居老人の方を招いた昼食会がありました。春と秋に行われる昼食会に毎年4年生が参加させてもらっています。

 学校にこられた方々をふれあいルームに案内しました。
 「おはようございます。」「いつもお世話になってありがとうございます。」
 「お荷物お持ちいたします。」

 本館の1階から2階のふれあいルームまで,思い思いの言葉をかけてご案内しました。

 そして午前11時50分に4年生の出番がやってきました!
 4年生は日頃の感謝の気持ちをこめて音楽,歌の贈物をしました。
 いつも音楽の学習の時にはっきりと歌えるようにするために取り組んでいるお口の体操の歌,「早口」
 春に学習した「さくらさくら」
 そして,4年生のクラスにピッタリ。今年の全校合唱「すてきな友達」の二部合唱。

 思いをこめて,のびやかに歌う姿はとてもすてきでした。見てくださっている方々も,4年生の歌声と一緒に歌ってくださり,うれしかったです。

 みんなの気持ちがしっかり届いたかな?
 

給食 新メニュー!!

画像1
 今日の給食には新メニュー「厚あげのごまみそそぼろ」が登場!

 給食カレンダーをみて,新メニューと知ると,「しょうがの風味がするなぁ」「いやいや,しょうが入ってへんで!」などなど,みんなグルメレポーターに変身!

 4年生はいつももりもり残さずにご飯を食べます。特に白ごはんに合うおかずになると,ごはんの入れ物はきれいになくなります。

 今日もばっちり!白ごはんにとってもあう大人気の新メニューでした☆

4年生 4・5月生まれの人 おめでとう!

画像1
画像2
画像3
 今日は6時間目に,学級活動でお楽しみ係りの人が計画した4・5月生まれの人のお誕生会をしました。

 この日に向けて,誕生日の人に好きなキャラクターや動物などを聞き,そのイラストが入ったお誕生日カードを用意したり,各係からの出し物をお願いしてプラグラムを作ったりしっかりと計画し用意を進めてくれました。

 各係からのゲームもアイデアがつまった楽しいゲームになりました。
 中でも,遊び係さんがしてくれた班協力ゲーム「新聞のりゲーム!」では,みんなで落ちないようにするためにはどんなふうに新聞の上に乗ればよいか,そうだんしながら取り組んでいました。

 とても楽しい時間をすごすことができました!お楽しみ係さん。ありがとうございます!!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

お知らせ

いじめ防止基本方針

学校経営方針・学校教育目標

学校沿革史

保健室

京都市立京極小学校
〒602-0844
京都市上京区寺町通石薬師下る西側染殿町658
TEL:075-231-0959
FAX:075-231-7319
E-mail: kyogoku-s@edu.city.kyoto.jp