京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:43
総数:302549
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

生活「あそびフェスティバル」

画像1
いよいよ,準備も最終段階に入ってきました。

「ここに,こうつけよう。」
友だちと話ながら,準備を進めている姿が見られます。

かしの木さんの読み聞かせ

画像1
「ゆきのひ」

りすの形の雪だるまを作ったなんて,素敵!
みんな,早く雪が降ってほしくなりました。

狂言鑑賞

画像1
感想より

「盆山に隠れるところがおもしろかったです。」
「のこぎりで竹を切るところがおもしろかったです。」
「たい,たい,と言っていたところがおもしろかったです。」

初めての狂言鑑賞,みんな存分に楽しめていました。

体育「パスゲーム」

画像1
パスゲームを始めました。
二人組でパス練習。
パスをしながらゴールへ・・・
次は,簡単なゲームをします。
みんなおおはりきりです。

国語「ともだちに,きいてみよう」

画像1
友だちに,
「今,一番楽しいと思うことは何ですか?」
と,インタビューしました。
ドッジボール,一輪車,ピアノ・・・

なかよしの友だちのことが,もっとよくわかって,
もっとなかよしになりました。

図工「でこぼこはっけん」

画像1画像2
形を楽しもう。
教室・廊下・運動場にあるものの形を
こすり出しの技法で写し取りました。
廊下の床,窓ガラスの模様,ロッカーの鍵穴,
葉っぱ,一輪車のタイヤ・・・
おもしろい形がいっぱいで,子どもたちは
何枚も何枚も形を写し取っていました。

ブックトーク

画像1画像2
図書支援員高田先生のブックトーク。
今日のお題は「ほんとうにいるのかな」で,
おばけ,サンタクロース,りゅう,が出てくる本を紹介してもらいました。

「いるの いないの」
「サンタクロースっているんでしょうか」
「リナと小さなドラゴン」

子どもたちは,食い入るように見入っていました。

算数「0のたしざん」

画像1画像2
玉入れゲームをして,1回目と2回目の点数を合計しました。
みんなで計算をしたあと,どうしてその答えになったかについても
考えました。

「0をたしても答えはかわらない。」という結論に達しました。

生活「あそびフェスティバル」

画像1画像2画像3
どんどん準備が進んでいます。
「オナモミ的当て」は,的に点数が書かれました。
「クイズ」も,たくさんできてきました.
「マテバシイボーリング」も,レーンが仕上がりました。

体育「マットあそび」

画像1画像2
マットの用意や準備体操も上手になってきました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/23 卒業証書授与式
3/24 修了式
3/25 新町班長集合

学校だより

学校評価

お知らせ

いじめ防止基本方針

学校経営方針・学校教育目標

学校沿革史

保健室

京都市立京極小学校
〒602-0844
京都市上京区寺町通石薬師下る西側染殿町658
TEL:075-231-0959
FAX:075-231-7319
E-mail: kyogoku-s@edu.city.kyoto.jp