京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up78
昨日:56
総数:304081
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年図工「みてみておはなし」

画像1画像2
お話を聞いて,好きな場面の絵を描きました。
みんな夢中で描き続けていました。
仕上げは,絵の具をスポンジでスタンピングしました。完成!

フッ化物洗口を始めました

画像1
フッ化物洗口を始めました。ぶくぶく,ぶくぶく,ぶくぶく・・
丈夫な歯にしようね。

支柱を立てたよ

画像1
あさがおが大きくなり,つるが出てきました。そこで,今日は支柱を立てました。これで準備万端です。早く花が咲いてほしいなあ,と子どもたちはわくわくしています。

あさがおが大きくなってきたよ

画像1
たくさん芽が出ました。植木鉢がいっぱいになったので,2本を残して,おうちにもって帰りました。2本になったあさがおがのびのびと葉を増やしています。

『そらまめくんのベッド』

画像1画像2
子どもたちは,読み聞かせが大好き。
今日は『そらまめくんのベッド』を聞いた後,本物のソラマメと,そのさやを見ました。そらまめくんのベッドは本当にふかふかでした。

図工 はこでつくったよ

画像1画像2
算数の学習で使った箱で,自分の作りたいものを作りました。
めあては「くふうして あらわそう」です。
何を作るか考えて,箱を組み合せました。みんな楽しそうに,夢中になって作っていました。
うさぎ・きりん・ロボット・車・・・楽しい作品が仕上がりました。

植物園にて

画像1画像2
2年生との合同グループで,植物園クイズをしました。お花の名前を書いたり,水琴窟の音を聞いたりしました。
芝生広場で食べたお弁当は最高においしかったです。

遠足(植物園)に行ったよ

画像1画像2
5月25日(月)晴天に恵まれ,植物園に遠足に行きました。
鴨川の河川敷を歩いて行きました。みんな,とても楽しそうに植物園までを歩きました。

植物園では温室に入って,不思議な花や実をたくさん見ました。

あさがおの芽がでた!

画像1画像2
5月22日,あさがおの芽が出てきました。じっくり観察しました。
「真ん中に小さい葉っぱがある。」
「葉っぱがつるつるだ。」
など,子どもたちはたくさんのことを発見し,喜んでいました。

サツマイモの苗を植えたよ

画像1画像2
5月20日,サツマイモの苗を植えました。
植える前に観察すると,茎の付け根に小さな根っこが出てきていることを大発見。小さな根っこでいっぱい水を吸って大きくなってね,と水やりをしています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/8 3年社会見学(聖護院八ッ橋)   クラブ活動(3年クラブ見学)
2/9 人権タイム1・4年
音楽鑑賞教室5年
2/10 4年狂言教室

学校だより

学校評価

お知らせ

いじめ防止基本方針

学校経営方針・学校教育目標

学校沿革史

保健室

京都市立京極小学校
〒602-0844
京都市上京区寺町通石薬師下る西側染殿町658
TEL:075-231-0959
FAX:075-231-7319
E-mail: kyogoku-s@edu.city.kyoto.jp