京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:8
総数:143025
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

6年生:読み聞かせ 〜2月25日(火)〜

 今朝は,6年生の読み聞かせがありました。学校運営協議会の読書活動部の方が読んでくださいます。
 
 今日の本は『ポリぶくろ1まいすてた』と言う本です。環境問題を考える内容で,6年生の児童は,静かに読み聞かせを聞いていました。
画像1

相手を知る…それが仲良くなる第一歩

どんな人とでも仲良くするために大切なことは何でしょう。

きっとそれは,相手を知ることだと思います。

知ることで身近に感じ,身近に感じることでより知りたくなります。

好きなことを知れば,相手が何をすれば喜ぶか考え,

嫌いなことを知れば,そうしないように心がけていけます。

相手のことを正しく理解できれば,そんな輪が広がり,

だれもが仲良くできるのではないでしょうか。

今日は,韓国・朝鮮の文字や楽器について知り,親しみました。

子どもたちはまた一つ,韓国・朝鮮のことを理解し,好きになったように思います。

講師の先生方,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

あーでもない,こーでもない,よし,これで!!

6年生の卒業製作。

手ぬぐいの下絵を掘り進め,ようやく彫り終わりました。

次は,色決め。

1枚の手ぬぐいの中で,色々な配色が可能で,なかなか迷います。

あーでもない,こーでもない。

でも,最終的には,みんなでまとまって決定しました。

思いのこもったものが,きれいに出来上がるのが楽しみです。

講師の先生も年末からお世話になりました。

あともう少し,よろしくお願いいたします。
画像1
画像2

トレードフェアの売り上げの使い道・・・

トレードフェアで売り上げた収入をもとに,地域の方へ感謝の気持ちを表す物を贈ろうということで,何にしようか話し合ってきました。

昨年度は,朝市の看板を作成しました。

今年度は,よりよい町にすべく,自分たちで考えたメッセージを看板に載せようと,地域の建具屋さんに看板用の木材を依頼しました。

代金と引き換えに購入した看板をせっせと学校に運び,いよいよ来週から作成に取り掛かっていきます。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

就学時健康診断

学校経営方針

学校通信

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp