京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:4
総数:143038
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

自由参観(5) 6年生(道徳)〜12月4日(火)〜

 6年生は道徳で,『ロレンゾの友達』と言う題材で学習を行っていました。
本当の友達とはどんな友達かということを,発表していきました。
画像1
画像2

6年生:書写『伝統』の清書 〜11月15日(金)〜

 今日の3校時,6年生は書写で『伝統』という字の清書をしました。今日で3回目の学習で,毎時間自分の中で一番いいのを1枚出してもらっています。自分の中で,3枚のうちどれが良かったでしょうか?
(いちばん右の字は,6年生担任の作品です)
画像1
画像2

食の指導〜6年生〜

画像1
今日は6年生で食の指導がありました。
「風邪の予防」についてで,手洗い・うがいや睡眠のほかに
バランスの良い食事も大切というお話でした。
今の季節は鍋料理がおすすめというお話に,「え〜鍋きらいや〜」と
いう声もありましたが,色々な具材が入って栄養たっぷり,体も温まる
のでぜひ食べてほしいと思います。

6年生への読み聞かせ 〜11月13日(水)〜

 今日は,養護教諭の北村先生からの読み聞かせがありました。

画像1

激走! 〜駅伝交歓会〜

11月7日(木)

左京北支部の大文字駅伝予選会・交歓会が開催されました。

毎週練習を行い,6年生全員で走り続けました。

走るのが苦手な子も得意な子もいましたが,全員で走ろうと決めて頑張ってきました。

その努力のかいもあってか,1つのチームは3人チームの中で1位を獲得。

でも,この賞状は6年生全員に贈られたものでもあるかと思います。

みんな,本当にかっこよかったです。

お疲れ様でした。

画像1
画像2
画像3

6年生:書写『古典を味わう2』 〜10月28日(月)〜

 4校時に,6年生はフェルトペンで『古典を味わう』のパート2を行いました。
 フェルトペンで書くのはやり直しができないので,失敗する児童もいましたが,緊張しながら書いていました。
画像1
画像2

稲刈り

稲刈りをしました。

去年は大量のヒエがありましたが,今年は稲ばかり。

無事,たくさん収穫できました。

いろいろ考えて,必要なことをしてきた成果が目に見えて,
とても満足そうでした。
画像1
画像2
画像3

6年生:書写『思いやり』の清書 〜9月18日(水)〜

 今日の4時間目は6年生の書写があり、『思いやり』の清書を行いました。
 前時に書いたものより,ずいぶん上達したのではないかと思います。
画像1

6年生と一緒に給食を 〜9月3日(火)〜

 2学期になって,今日は6年生と一緒に給食をいただきました。
楽しい話や世界の情勢の話などもしながら,スパゲティーなどをおいしくいただきました。
画像1
画像2

食の指導 6年生

今日は6年生で食の指導がありました。
消化のしくみについての紙芝居を読んでもらいました。
紙芝居と聞いて「やった!」という声があがり,
お話の間もみんな真剣に聞いていました。
胃はどこにある?と聞かれ自分のお腹をさすって
確かめている子もいました。
紙芝居の後のふりかえりでは,急いで食べない,
食べた後は少し休憩する,など気をつけようと思うことを
発表していました。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

就学時健康診断

学校経営方針

学校通信

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp