京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:1
総数:143108
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

サクサク,卒業製作!

冬休みから,コツコツと描いてきた下描き。

みんなで一つのものを製作しようということで始まった手ぬぐい作り。

講師の先生のご協力の元,黙々と作業に取り掛かります。

紙をクラフトナイフでサクサク。

だんだんと,出来上がりのイメージが沸いてきました。
画像1
画像2
画像3

6年生:書道教室(3)

   
画像1
画像2
画像3

6年生:書道教室(2)

   
画像1
画像2
画像3

6年生:書道教室 〜1月28日(火)〜

 今日の5・6校時,6年生は体育館で『書道教室』を行いました。
 地域のお寺から6年生児童のために,指導に来て下さいました。
自分の書きたい文字を1字選び,同じ漢字ではなくあと3枚違う漢字を書いていきました。児童は「支」「成」「令」「本」「陸」「笑」の字を,1回目は選んでいました。
 体全体で書かなければいけないのと筆がとても大きく太いので戸惑いはありましたが,実際に書いてみると,どの児童も味のある字を書いていました。
画像1
画像2
画像3

6年生:卒業制作『手ぬぐい』 〜1月28日(火)〜

 今日の2・3校時,6年生は卒業制作で『手ぬぐい』作りを行いました。今日は,講師さんの指導で下絵をもとに色の付け方を考えたり,紙を切り抜いたりという活動をしていました。
画像1
画像2
画像3

6年生租税教室

16日(木),左京税務署の方にお越しいただき,租税教室を行いました。
税金が,私たちの生活の中でどのように生かされているか,火事が起こったときやごみの処理,ケガをした時などさまざまな具体例を挙げて考えてみました。
「税金は,みんなが力を合わせて良い社会をつくるためにある」ことを学びました。
画像1
画像2
画像3

6年生:書写『夢の実現』清書 〜1月14日(火)〜

 今日の4校時,6年生は書初め『夢の実現』の清書をしました。
どの児童も前時に書いた時よりも,きれいに書けたと思います。
画像1
画像2
画像3

中学校給食の試食〜6年生〜

今日は6年生で選択制中学校給食の試食を行いました。
先週栄養教諭から中学校給食のお話を聞いたのでみんな楽しみにしていたようです。

「小松菜の味つけがおいしい!」という声や,豚玉丼を口いっぱいにほおばっておいしそうに食べている姿がありました。
画像1
画像2

6年生:朝の読み聞かせ

 火曜日は読み聞かせの日で,今日は6年生に『こどものとうひょう おとなのせんきょ』という本を,学校運営協議会の読書活動部の方が読んでくださいました。
 少し難しい内容でしたが,子どもたちはしっかり理解していました。
画像1
画像2
画像3

6年生:『書初め』 〜1月10日(金)〜

 今日の5校時,6年生は書初め『夢の実現』の練習をしました。
先日の4年生と同様に,1文字ずつ半紙で練習し,そのうち2文字を練習しなおした後,画仙紙に1回だけ本番通り書きました。
 慣れていないせいか,字が細くなったり曲がったりしましたが,来週は清書できれいに書きます。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

就学時健康診断

学校経営方針

学校通信

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp