京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:5
総数:143063
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

プログラミング

11月12日(月)
〜コンピュータクラブの6年生〜

「Scratch」というソフトを使っての2回目の活動です。

めあての動作ができあがるように,プログラムを組んでいました。
微妙な命令の違いで,全く動かなくなることに苦戦していましたが,
見直したり試行錯誤したりして問題を解決していました。
画像1

墨で表す

11月12日(金)
〜6年生〜

墨の濃淡や筆使いによって,いろいろな表現ができることを知って,
それらを使って,自分なりの作品作りをしました。

「筆を動かしているだけなのに,『もや』に見える。
 『木の枝』に見える。」

このような気づきが生まれていました。

絵の具を使うときにも,この筆使いの工夫を生かしてほしいです。
画像1
画像2

ランニング

11月12日(月)
〜5・6年生〜

駅伝交歓会が終わり,これからの高学年のランニングは,
内容を変えていろいろな動きの中から体力を高めていきます。

月曜日は,5分間走としっぽとりをしました。
画像1
画像2

【外国語】 道案内

11月9日(金)
〜6年生〜

外国語の時間に道案内をしました。
相手の作った地図と同じ地図ができあがるように,
英語を使ってどこに何の施設があるか案内していました。
画像1

静原パンフレット作り

11月9日(金)
〜6年生〜

静原を紹介するパンフレットの仕上げをしています。

6年生は,
「小学生が作ったように見えないものにしたい。」
と,高い目標を話していました。
画像1
画像2

今回のしずっきー

11月9日(金)
〜6年生〜

しずっきーの胴体が半分ほどできあがりました。
画像1

学生ボランティアからバスケのレクチャー

11月9日(金)
〜6年生たち〜

休み時間にバスケットボールでシュートをしていたら,
学生ボランティアの大学生が教えてくれました。
画像1

トレードフェアに向けて【パネル】

11月8日(木)
〜5・6年生〜

トレードフェアでの売り場を飾るパネル作りに取りかかりました。
すてきな写真で通る人をひきつけます。
画像1

トレードフェアに向けて【袋詰め】

11月8日(木)
〜5・6年生〜

収穫したお米を袋詰めしました。
商品の準備のできあがりです。
画像1

トレードフェアに向けて【商品パッケージ】

11月8日(木)
〜5・6年生〜

お米のパッケージデザインができあがりました。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

就学時健康診断

学校経営方針

学校通信

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp