京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:5
総数:143062
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

コンピュータクラブ

11月26日(月)
〜コンピュータクラブ〜

今回で,前半のコンピュータクラブの活動はおしまいです。
みんな,最後までプログラム作りに熱中していました。

活動の終わりには,できたプログラムを見せたり,友達のプログラムで遊んだりしていました。

次からは,文化クラブで活動してきた人と交代します。
画像1

トレードフェアまであと1週間

11月26日(月)
〜6年生〜

トレードフェアに向けて発表の練習をしました。

自分の発表をタブレットを使って録画し,
終わるたびにチェックして良かったところや改善点を探していました。
画像1

顔をほろう

11月26日(月)
〜6年生〜

木版画の続きです。
顔の掘りこみを始めました。
ほっぺたの丸みにそって,感じが出るように掘り進めています。
画像1

マラソン大会に向けて

11月26日(月)
〜6年生〜

マラソン大会に向けて中間ランニングが始まりました。
去年の自分よりも良い記録を出すために,
力をつけていってほしいと思います。
画像1

だいたいの形を決めて

11月26日(月)
〜6年生〜

琵琶湖の形を三角形として見て,面積を求めました。
「この地図やと,10kmが2cmだから・・・」
と,縮尺を上手く使いながら学習を進め,およその面積を求めることができました。
画像1

新技挑戦!

11月22日(木)
〜5・6年生〜

マット運動では,
1つ新しい技ができるようになってきた人が出てきました。
そして,新しい技に挑戦するようになってきました。
画像1

光を描く

11月21日(水)
〜6年生〜

木版画に取り組み始めました。

今回は,版木に描いた下絵に,白のコンテを使って光を描きたしました。

光の当たり方をイメージして,明るくなる部分に色をつけていく活動は,
まるで理科の学習のようにもなっていました。
画像1

角柱の体積

11月21日(水)
〜6年生〜

角柱の体積は底面積×高さで求められることを確かめました。

五角柱などのいろいろな角柱の体積の求め方も
底面を三角形に分割できることなどから考えて,
「下の底面から上の底面まで同じ形が続くから,
 底面積に高さをかければ良い」
と説明していました。
画像1

しずっきー完成!

11月21日(水)
〜児童会〜

しずっきーがついに完成しました。

立って歩いています!

トレードフェアに向けての交流と合わせて,しずっきーのお披露目ができました。
トレードフェアでも目立つこと間違いなし!
画像1

トレードフェアに向けて

11月21日(水)
〜6年生〜

トレードフェアに向けて,お客さんに伝えてほしいことを交流しました。
6年生からは,静原を紹介するパンフレットを配ることや,
里の市とコラボレーションすることについて説明しました。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

就学時健康診断

学校経営方針

学校通信

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp