京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up3
昨日:5
総数:143073
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

音楽集会 最後の練習

画像1画像2
11月5日(月)
〜6年生〜

学習発表会に向けて全校合奏の最後の練習をしました。
つまずきやすい所を確かめて,本番に向けて自信をつけました。

留学生のアガさんが,
「みんなすごいです。ポーランドでは,小学生は合奏を習っていなかったので,
 みんなの演奏に感動しています。」
と感想を話してくださっていました。

水溶液の不思議

11月2日(金)
〜6年生〜

BTB溶液を使って色分けした,塩酸と水酸化ナトリウム水溶液を混ぜ合わせました。
混ぜると中和されて緑色になりました。

混ぜずに液を垂らしていくと,きれいに2層に分かれていました。
画像1

水溶液の性質

画像1
11月2日(金)
〜6年生〜

これまでに学んできた水溶液の性質をもとにして,無色透明な4種類の水溶液を判別する学習をします。


今日は,どのようにすれば見分けることができるのか考えました。

道案内をしよう

11月2日(金)
〜6年生〜

外国語の学習で道案内する時のコミュニケーションをしました。
「Go straight」
「Turn right」
「Turn left」
などを使って,お互いの目的地までしっかり案内できるか試していました。
画像1
画像2
画像3

そろばん教室

11月2日(金)
〜6年生〜

そろばんの調子が全体的に上昇傾向にあります。
進級する人も出てきました。
画像1

駅伝交歓会 5人チームが2位!

11月1日(木)
〜5・6年生〜

駅伝交歓会に出場しました。
静原小学校は,今年は静原小学校の子どもたちだけでチームを組むことができました。

3人チームと5人チームに分かれて出場し,
5人チームが見事,2位になりました!
画像1画像2

学習発表会に向けて

画像1
11月1日(木)
〜6年生〜

大きな背景が完成しました。

表彰

11月1日(木)
〜6年生〜

書写作品が児童作品展で認められ表彰されました。
画像1

読書の秋

11月1日
〜6年生〜

今日の朝会では,読書の秋にちなんで読書ノートの進み具合を交流したり,
校長先生の読み聞かせを聞いたりしました。
画像1

ぬいぐるみ

10月31日(水)
〜6年生〜

布を使って,自分の生活に役立つものを作っています。
完成が見えてきました。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

就学時健康診断

学校経営方針

学校通信

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp