京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:4
総数:143038
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

運動会に向けて

10月4日(木)
〜5・6年生〜

運動会に向けて最後の練習をしました。

6時間目には,長イスや長机などを運んで運動会の準備を進めました。


画像1

商品の交流会

10月4日(木)
〜6年生〜

トレードフェアに向けて商品の交流会をしました。

6年生が司会や黒板書記をして,
各学年の商品について特徴や値段などを紹介し合いました。

画像1

物語から広がる世界

10月2日(火)
〜6年生〜

お話を読んで想像したことを絵に表しています。

光の表現やカーペットの表現など,
自分のイメージに合うようにするには,
どんな描き方をすればよいのか考えていました。
画像1

水溶液の不思議

10月2日(火)
〜6年生〜

水溶液の性質について調べる学習が始まりました。

一見するとすべて「水」ですが,
ある色水にたらすと色が変わるものがありました。

同じ色水でもたらす液によって色の変わり方も違います。
色を混ぜても,絵の具とは違う変化をします。

このような不思議な現象から感じた疑問を
これからの学習で追及していきます。
画像1
画像2

2人とも表彰

10月2日(火)
〜6年生〜

朝会の時間に,書写と図工の作品展での表彰がありました。
今回は喜ばしいことに,6年生が2人とも受賞しています。
画像1
画像2

お米を守れ!

10月2日(火)
〜5・6年生〜

先週の金曜日には,収穫したお米を台風から守るため,
みんなで体育館に写しました。

そして,今度は日の光に当てて干すために
みんなでフェンスにかけていきました。

全員がテキパキ動いていました。
画像1

トレードフェアに向けて

9月27日(木)
〜5・6年生〜

来週,全校でトレードフェアに向けて準備している商品を交流します。

その時の準備として,値段の設定や紹介する内容について
社長を中心に話し合いました。
画像1

マッチングゲーム

9月27日(木)
〜6年生〜

外国語の学習の時間にマッチングゲームをしました。

行った場所やしたことなどを表すカードを引く人と
気持ちを表すカードを引く人に分かれて,
お互いの引いたカードを組み合わせたときに,
どんな文ができあがるか楽しむゲームです。

おかしな文がたくさんできて,楽しみながら英語の表現に慣れることができました。
画像1

稲刈り

9月26日(水)
〜5・6年生〜

稲刈りをしました。

地域からたくさんの方が協力しに来てくださり,
刈り方や束ね方をていねいに教えてくださいました。

みんなでテキパキと稲刈りを進め,
収穫した稲を学校に干しています。

かかしも田んぼから学校に移動し,
刈り取ったお米を見張っています。
画像1
画像2
画像3

演劇鑑賞教室

9月25日(火)
〜6年生〜

演劇鑑賞教室に行きました。

演目は「魔法をすてたマジョリン」
温かい心の大切さや,みんなで1つのことに協力する良さを感じさせてくれるお話でした。

〜児童の感想から〜
一番心に残っているのは最後の場面です。理由は悪い魔女たちも村人たちと一緒におどっていたところがおもしろくて良かったからです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp