京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up4
昨日:4
総数:143038
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

美しい結晶の世界

科学センター学習に行きました。6年生はミョウバンや水の結晶を作って,結晶のでき方や不思議について学習しました。大きいミョウバンを作るためにお湯とミョウバンの水溶液との割合を試しました。
画像1
画像2
画像3

「静の思い」をPR

画像1
画像2
熱心に作業をしています。自分たちの作った「静の思い」というお米をPRするための準備のためです。お客様が「買ってみたい!」「ぜひ買いたい!」と思うための工夫を話し合っています。試作品ができたので,みんなに意見を聞いてみたいと思います。

洛北のWAで中学校へ

洛北のWAで,洛北中学校区の6小学校の6年生が集い,中学校の様子を体験しに行きました。いつもと違って大人数の集会や授業にとまどいながらも,楽しみもたくさん感じてきたようです。
画像1
画像2
画像3

モノづくりの楽しさ・面白さ

画像1
画像2
画像3
後半はオルゴールを作りました。細かい電子部品の組み合わせできれいな音がなることにモノづくりの不思議や面白さを感じられたようです。ソーラー電池で鳴るので,学校に帰ってからもたくさん鳴らしていました。

モノづくりの素晴らしさ

画像1
画像2
画像3
京都モノ作りの殿堂工房学習に行きました。前半は殿堂学習です。生き方や考え方について素晴らしいと思ったことを学びました。展示やVTRが盛りだくさんで,時間が足りないくらいでした。

収穫したお米の量は

画像1
画像2
画像3
今年は32kgほどでした!昨年よりは少な目ですが,みんなで大切に使おうと思います。

脱穀しました!

画像1
画像2
画像3
収穫した後干していた米をコンバインで脱穀しました。どれくらいの量になっているのか、出てくる瞬間が一番わくわくしてうれしい瞬間です!

薬の正しい飲み方は?

画像1
画像2
 環境学習の合間に,正しい薬の飲み方を教えていただきました。私は知らなかったのですが,薬はコップ1ぱいの水と一緒に飲む方がいいそうです。薬の構造についても,やさしく教えていただき,勉強になりました。

環境学習

画像1
画像2
画像3
日本新薬の方々に来ていただき,植物と環境についてや,薬の正しい飲み方についての学習をしました。植物のCO2の吸収を数値で測ったり,薬の溶けかたを一人ずつ実験したりと楽しい学習でした。

リーダーとして

画像1
画像2
画像3
6年生が最後までリーダーらしく下級生を引っ張っていってくれ,素晴らしい運動会になりました。6年生が自ら大きな声,最後まで一生懸命なプレーをみせることができていました!これからの学校生活も楽しみです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      

学校経営方針

学校通信

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp