京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up3
昨日:7
総数:143085
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

マラソン大会

本日のマラソン大会では,中間休みに走っていた成果を存分に出して,

しっかりと自分の目標にむけて走れていたと思います。

今日はしっかりと休んでくださいね!
画像1画像2画像3

(12月2日)算数 小数の筆算(掛け算編)

画像1
画像2
今日の算数では,小数を使った筆算の学習をしました。

一人で考えた後,みんなで考える時間では,小数の点をどこにつけたらよいのか理由を考えながら学習することができていました。

(12月2日)体育 マラソン

画像1
画像2
今日はマラソン大会前最後の走る練習をしました。
明日のマラソン大会の本番,楽しみです!
今日は,しっかりと休んで明日に備えてくださいね!

朝会で宿泊学習について話しました!

画像1
12月の朝会では,宿泊学習で心に残ったこととして,3.4年生の代表者1名が発表する時間がありました。

自分が宿泊学習で学んだことなどをしっかりと伝えることができました。

音楽 茶色のこびん

画像1
画像2
画像3
音楽では「茶色のこびん」という音楽を木琴・鉄琴・鍵盤ハーモニカの各パートに分かれて練習していました。

2回目の練習でしたが,とても上手に演奏することができていました。

食の学習 生産者の想いについて

画像1
今日の学活では,栄養教諭の先生と一緒に賀茂茄子(京野菜)の生産者の想いについて学習しました。

テレビで放送されていた生産者の生の声を聴いて,学習を進めました。

最後には,京野菜の便利なマップをもらいました。

また,自主勉強でたくさん調べてほしいと思います。

世界に誇る和紙

今日の国語では,筆者の考えや思いの説明の部分の「例」に着眼して,まとめあげました。

次の時間は,要約を頑張りましょう!!
画像1画像2

読み聞かせ

画像1
今日の朝の時間は,地域の方が読聞かせをしてくださりました。

本の名前は,「すてきって なんだろう」です。

登場人物の色々な,「素敵」が楽しめるいいお話でした。

総合的な学習の時間

商品作りも大詰めを迎えています。

3学年で協力しながら,期日に間に合うように作業をしています。

報告会では,4年生もしっかりと報告を頑張っていました。
画像1画像2

理科 季節と生物

画像1
画像2
画像3
今日は,季節と生物の学習でツルレイシの観察や動物(昆虫)の観察をしました。

前回同様,カエルは見つかりませんでしたが,今日はトノサマバッタを見つけることができました。

明日,じっくりと観察したいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

災害等の非常措置

コロナ感染予防関連

学校経営方針

学校通信

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

GIGA端末関係

学校統合関係

京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp