京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up3
昨日:7
総数:143085
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

体育 マット運動

体育では,それぞれ新しい技にチャレンジ中です!

壁ありの倒立や,倒立前転や,飛び前転の練習を頑張っていました。

また,支援員の先生に手伝ってもらい,GIGA端末で録画をして自分の技の確認もしました。
画像1画像2画像3

全員そろいました!

昨日はお休みの人がいて寂しい1日でしたが,今日は全員揃いました!

写真は理科のテストを受けている所です。
先日まで学習していた,ものの温度と体積のテストはとても良い出来栄えでした!

寒くなってきましたので,体調管理をしっかりしてくださいね♪
画像1

社会 用水の建設

画像1
今日の社会では琵琶湖疏水を作るときに,大阪・京都・滋賀の人々がどのような思いを持っていたのかについて学習しました。

予想の中では,「滋賀県の人以外は,水がたくさん流れてくるから,嬉しかったのではないか」という意見が出ていましたが,実際には,3府県の人々は全員反対であったということやその理由を知り,「なるほど!」と言っていました。

また,「自分が住民なら・・・」ということも考えることができていました。

算数 小数のわり算

今日の算数では,

・商が1よりも小さく成るわり算の筆算
・(小数)÷(2桁の整数)の筆算
・余りのある(小数)÷(整数)の計算

の3つを学習しました。

一番最後の,余りの計算は少し難しかったようですが,授業の最後にはしっかり問題に取り組むことができていました!
画像1画像2

伝統工芸のよさを伝えよう

画像1
国語科では,世界に誇る和紙で学習したことを元に伝統工芸のよさをさらに深く学習しています。

今日は,図書室に行って伝統工芸に関する本を探し,気に入った伝統工芸について要約をする学習をしました。

次の時間は要約した文章をみんなで読み合う学習をします。

算数 小数の割り算の筆算

今日の算数では小数の割り算の筆算を学習しました。

整数の筆算をもとに,みんなで説明し合いながら学習することができました。
画像1
画像2

体育 マット運動

体育では,先日よりスタートしたマット運動の学習に取り組みました。

今日は,「少し頑張ればできそうな技」にも取り組みました。

それぞれ,倒立や開脚前転ができるようにと頑張って練習していました!
画像1
画像2

総合的な学習の時間

今日の総合的な学習の時間では,商品が全て完成したので,ポップづくりや,商品の手直しをしていました。

来週は,ついに値段の決定になります!!
画像1
画像2

理科 物の温度と体積

画像1
今日の理科では,金属を温めるための方法から学習しました。

アルコールランプや,実験用ガスコンロの使い方を学習しました。

また,支援員の先生協力のもと,ガスバーナーの紹介もしました。

小数のわり算

今日の算数では,小数のわり算の解き方を考えました。

ノートに図を書いたり,かけ算の時に学習したことを生かしたりしながら

問題に取り組むことができました。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

災害等の非常措置

コロナ感染予防関連

学校経営方針

学校通信

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

GIGA端末関係

学校統合関係

京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp