京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:7
総数:143082
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

読み聞かせ

画像1
今日の朝の時間は,地域の方が読聞かせに来てくださりました。

「スマイル ショップ」と「おんちのイゴール」の

2冊を読んでいただきました。

2冊ともきたむらさとし作の絵本で,2年生で学習した,

「ミリーのすてきなぼうし」の作者なので,わくわくして聞いていました。

算数 小数倍

画像1
算数では,何倍かを表す数が小数になる場合があることについて学習しました。

みんなで問題を解いた後,次の問題は子どもたちだけで解ききることができました。

リーフレットに書く文章が完成しました!

画像1
国語科の,伝統工芸のよさを伝える学習では,リーフレットに書く文章が完成しました!

あとは,リーフレットに書くのみです!!

学活 クリスマス会に向けて

画像1
学活では,クリスマス会に向けて準備を進めました。

準備の中では,ルール説明の仕方や遊び方などに工夫をすることができていました。

クリスマスカード

画像1
図工科の「カードで伝える気持ち」では,クリスマスカードの作成を進めています。

ツリーが飛び出てくるものや,雪だるまが飛び出てくるものなど,色々な種類を作っていました。

総合的な学習の時間

今日の総合は,年内最後の総合でした。
ポップやお礼の手紙を作ったり,着ぐるみしずっきーの修理を行いました。
来年の販売が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

体育 マット運動

マット運動では自分のめあてに向かって,見本の動画や自分を録画した動画を見ながら,技を極めました。

「できるようになった!!」と笑顔で喜んでいました。
画像1
画像2
画像3

国語 伝統文化のリーフレットづくり

?国語の学習では,リーフレットの作成に取り組んでいます。
調べた情報を整理して,下書きを書き出そうとしていました。
画像1画像2画像3

社会 用水の建設

社会の学習では,なぜ第二疏水を作ったのかについて考えました。
第二疏水の建設に携わった,西郷菊次郎の想いを予想することができていました。
画像1

算数 商の概数

算数の学習では,小数の商を概数にする方法を学習しました。
前の単元で学習した時と同様,2けたの概数や10分の1の位までの概数など言葉の部分が少し難しかったようすでした。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

災害等の非常措置

コロナ感染予防関連

学校経営方針

学校通信

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

GIGA端末関係

学校統合関係

京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp