京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up2
昨日:4
総数:143036
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

図工科 忘れられない気持ち

画像1
画像2
画像3
図工科の忘れられない気持ちでは,今までの中で心に強く残っている

気持ちについて表しています。

体育館で・・・

お花見で・・・

イルミネーションで・・・

色々な気持ちを画用紙に表現しようと頑張っています。

社会科 くらしとごみ

画像1
画像2
画像3
今日の社会科では,ゴミを減らすために自分たちができることについて,

考えました。以前,科学センター学習の時に行った「京エコロジー

センター」で学習した,3R(リユース・リデュース・リサイクル)は,

自分たちの身の回りではどうやったら実行できるのかについて考えて

いました。

プールに入りたいという願いは・・・

画像1
画像2
画像3
今日の5.6時間目は水泳学習の予定でしたが,

あいにくの雨で入ることができませんでした。

4時間目,学活でふりかえりと計画が早く終わった子から,

てるてる坊主を作っていました🐸

そして,「あめ やめ やめ あめ♪」という曲を作って

歌っていました。

残念ながらご利益はありませんでしたが,教室にはたくさんの

てるてる坊主が飾られています♪

最近の部活動

画像1
画像2
今週は,色々な部活動を覗いてきました!

4年生はそれぞれの部活動を,全力で頑張っていました。


写真はないのですが,文化部活では百人一首を頑張りました。

私(担任)も負けないようにと必死になって写真が撮れないほど,

熱い戦いでした!

お礼の手紙

画像1
社会科見学でお世話になった方に,国語科で学習したお礼の手紙を書くことに

なりました。どんな内容を書くのかをみんなで考えています。

社会科 くらしとごみ

画像1
燃えるごみの処理図の他に,資源ごみの処理図も作っています!

まとめをしたら,もうすぐ完成です!

保健体育 よりよい発育・発達のために

画像1
画像2
今日の保健体育では,発育や発達に欠かせない「運動・食事・休養」について

学習しました。3つの項目について,担任の他にも栄養教諭の先生や

養護教諭の先生にも発育・発達に大切なものを教わりました。

4年生で学習する保健体育の学習はこれで終わりですが,また5年生でも

沢山のことを学んでほしいと思います。

1と小数の関係について

画像1
昨日の算数では,「1」と「小数」の関係について調べました。

数直線を使って,説明することができました!

が・・・

上手く伝わらず,みんなが納得して分かるまで,説明していました。

委員会のお仕事も頑張っています!

画像1画像2
いつまでも,6年生の背中を見ているだけでなく,

5年生がいない分,委員会の仕事も頑張っています。

時には,失敗もありますが,振返りをして次に生かせるように

していきたいですね。

さすてな京都に行った後・・・

京都市南部クリーンセンター(さすてな京都)で学習したことを,

ごみ処理図にまとめています。

単に,燃やして灰にして埋め立てるのではなく,

クレーンを使っていたり,発電をしていたり,

様々な工程がありました!
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

災害等の非常措置

コロナ感染予防関連

学校経営方針

学校通信

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

GIGA端末関係

学校統合関係

京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp