京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up10
昨日:4
総数:143053
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

中間マラソンが始まりました!

中間マラソンが始まりました!

10分間は,短いようで少し長めではあったかと思いますが,みんな頑張って走っていました。

12月のマラソン大会で力を発揮してほしいと思います!
画像1画像2

身体計測

今日は,久しぶりに身体計測がありました。

身長はしっかり伸びたでしょうか??

身体計測の後は,姿勢についてのチェックや座り方について,養護教諭から教えてもらいました。

普段から,良い姿勢で学習に取り組んでほしいと思います。
画像1

休み時間のひととき

画像1
今日の中間休みは,広報委員会のお仕事で,6年生対象の読書週間のイベントをしていました。

先週から,頑張って計画や準備をしていました。

今日のイベントは成功したようで良かったです!

自分たちで作ったお米

画像1
今日は給食の時間に,自分たちが作って売る予定のお米の試食をしました。

一口ずつでしたが,香りも良く,とてもおいしかったです。

試食の感想をもとに,たくさん売ってくださいね!!

算数 概数の計算

画像1
今日の算数では,概数の計算(概算)の学習をしました。

概算は,先に四捨五入をしてしまうと,とても計算しやすいことに気づけた学習でした。

ゆっくりペース走&なわとび

画像1
画像2
今日の体育では,中間マラソンに向けて5分間同じペースで走る,「ゆっくりペース走」をしました。

久しぶりに走る子は,はぁはぁ言いながら走り,

「すっごくつかれた!!」と言っていました。

これから毎日走るので,少しずつ慣れていってほしいと思います。

食の学習 名産品について

画像1
画像2
今日は,栄養教諭の先生に来ていただき,名産品について学習しました。社会科の時間に都道府県については学習が終わっていますが,他の都道府県についてあまり知らない様子でした。

最初に,都道府県の名産品と都道府県のシルエットがペアの神経衰弱をしました。
すごく楽しんで学習に取り組めていました。
そのあと,北海道の乳牛について予想をして,なぜ北海道の名産が乳牛(ミルク)なのか知ることができました。

是非お家でも,たくさん調べてみてくださいね!

書写 「岩山」

画像1画像2画像3
書写の時間は,「岩山」という漢字を一生懸命書いていました。

みてください!!
このきれいな姿勢!!

授業後,「スペシャルな字が書けた!!」と言っていたので放課後見に行くと,とてもきれいな字が書けていました!

音楽 もみじ

紅葉の季節になりました。
音楽では,岡野貞一が作曲した「もみじ」の練習が始まりました。
この曲は,旋律が2つ重なっている曲で,今日は上のパートと下のパートの両方を練習したのですが,どうしても人数が多いほうにつられてしまっていました。

これからしっかりと練習して,つられないようになるのが楽しみです。
画像1

社会科 琵琶湖疏水

画像1
今日は,学習問題に沿って北垣知事がどうやって琵琶湖疏水を完成させたのかをGIGA端末で調べました。

インターネットで検索して情報を理解するというのは,まだまだ難しいようです。
調べてみても,読めなかったり,意味が分からなかったりなど悪戦苦闘していました。
でも,最後にみんなでゆっくり読み進めると,「な〜んだ!」「そういうことか!」と理解した様子でした。

これからも少しずつGIGA端末やインターネットの使い方に慣れていってほしいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

災害等の非常措置

コロナ感染予防関連

学校経営方針

学校通信

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

GIGA端末関係

学校統合関係

京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp