京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:7
総数:143107
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

ついに,2桁のわり算の筆算が・・・

画像1画像2
今日から,2桁のわり算の筆算の学習が始まりました!

今日は,96÷24の解き方を考えました。

2桁の筆算で難しい部分は商の見当をつけることです。


商の見当に慣れるまでは,大変かと思いますが,

少しずつ慣れていってほしいと思います。

4年生:書写 「けいろうの日のはがき」 8/30(月)

 2学期になって,4年生の初めての書写の学習を3校時に行いました。

 今日は硬筆で, 「けいろうの日のはがき」を書く練習をしました。

 なぞる字は上手に書けていましたが,自力で書く字は・・・。

 次回は毛筆で,「林」という字の練習をする予定です。


画像1
画像2

Do you have a pen ?

画像1
今日の外国語活動では,ALTの先生と文房具を英語で何というのかについて学習しました。

授業の中ではI spy ゲームをして,楽しく学習することができました。

算数 余りのある2桁のわり算

画像1画像2画像3
昨日に引き続き,算数では2桁のわり算の学習をしています。

昨日より,少し難しい問題でしたが,しっかりと解き方を

説明することができました。

来週から,筆算です・・・

4年の初めに学習したことを思い出しながら頑張りましょう!

ゴーヤの収穫

画像1
掃除の時間,畑で草抜きをしていた子が,

ゴーヤを収穫してきてくれました!

すごく大きくて立派なゴーヤでした!!

表現運動 〜ソーラン節〜

画像1画像2
今日の体育では,昨年度に引き続きソーラン節の練習をしました。

みんな忘れているかと思ったのですが,みんなしっかりと覚えていました!

来週からも,たくさん練習していきましょう!!

2桁のわり算の計算方法

今日の算数では,80÷20の解き方について学習しました。

80÷20の解き方は,すぐに理解できたみたいですが,それを他の人に

説明することが少し難しかったようです。


説明をするときには,模型や図にすると伝わりやすいことを学びました。
画像1画像2

輪っかをつなぎ合わせると・・・

画像1画像2
算数の時間では,輪っか同士をつなぎ合わせてハサミできると,

どのような形になるのかを学習しました。

輪っかを中央で切っても,輪っかになることにビックリ!!

つなぎ合わせる輪っかの数を増やして,どんな形になるのかについて

楽しく学習することができました。

What time is it?

画像1
画像2
画像3
外国語活動の時間では,自分の好きな時間を伝える学習をしました。

今回の単元で学習した,「時刻」の伝え方をしっかりと押さえて

伝え合うことができました!

夏休みの思い出

今日の学活では,夏休みの思い出について1人ずつ聞きました。

海に行ったり,スイミングを頑張ったりと,色々なことができた夏休みだったことがよく伝わりました。

最後に,教頭先生の夏休みについても教えてくださりました!
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

就学時健康診断

災害等の非常措置

コロナ感染予防関連

学校経営方針

学校通信

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

GIGA端末関係

学校統合関係

京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp