京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up4
昨日:4
総数:143038
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

4年生への読み聞かせ 〜11月13日(水)〜

 今日は,教頭先生から読み聞かせをしていただきました。
『おなら』のお話で,子どもたちも興味深く聞いていました。
画像1

4年生:書写『早春』 〜11月12日(火)〜

 今日の3校時,4年生の書写があり,書初め展に出品する『早春』と言う字の練習をしました。今日で2時間目。1時間目の反省を自分たちで行って,今日の中で一番いい字を選びました。それぞれの反省を生かして,どんどん上達しています。
画像1
画像2

学習発表会「もう1回やりたい!」

4年生たちは,学習発表会に大満足。

自分たちの演技の楽しさが思った以上にお客さんたちに伝わったからです。

学習発表会が終わって教室に戻ってからも,ずっと興奮していました。
画像1

交流学習

画像1画像2
市原野小学校との交流学習が始まりました。
体育ではタグラグビーを,外国語ではアルファベットの学習を進めていきます。

外国語では,おはじきを使ったゲームを通して,アルファベットの小文字を覚える学習をしていました。

食の指導〜4年〜

画像1
10月30日に4年生で食の指導がありました。
いろいろな動物の目の特徴のクイズや,ヒトの目について
のお話,最後には目によい食べ物についてお話ししてもらいました。

4年生:書写『林』の清書 〜10月28日(月)〜

 2校時に,4年生は『林』という字の清書をしました。
 1時間目より2時間目,2時間目より今日の方がいい字が書けたと思います。

4年生:書写『林』の練習

 今日の5校時,4年生は書写で『林』の練習をしました。
 前の時間より,みんな少しずつ上手に書けていました。

 以前書いた4年生の作品の1枚が,『姉妹都市交歓作品展』に選出されました。
 おめでとうございます!
画像1
画像2

4年生:書写『はす』の清書 〜10月9日(水)〜

 今日の5校時,4年生は書写で『はす』の清書をしました。
 集中力がすごく,とても丁寧に字を書いていました。
 今まで書いた3枚のうち,最も良い字をさっそく掲示しました。
画像1
画像2

エコライフチャレンジ

画像1画像2画像3
夏休み前からのエコライフチャレンジについて
学習のまとめをしました。

気候ネットワークの方々が,
4年生たちが自分の生活をしっかりと見つめ直している事について
たくさんほめてくださっていました。

稲刈り

4年生は初めての稲刈りでした。

鎌の使い方や稲の束ね方を地域の方々からていねいに教わって

一生懸命,取り組んでいました。

活動の終わりには,

「来年もたくさん収穫できるようにしたいです。」

と,次への期待に胸を膨らませていました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

就学時健康診断

学校経営方針

学校通信

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp