京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:3
総数:143057
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

3・4年生:静原学習

 5校時に,『京大トレードフェア』に向けて3・4年生は商品の最後の仕上げをしました。なかなかいいものになりました。
画像1
画像2
画像3

読み聞かせ

 他のクラスでも,校長先生や教頭先生の読み聞かせがありました。
みんな楽しそうにお話を聞いています。
画像1
画像2

3・4年生

 昨日の朝は,教職員の読み聞かせ(2回目)がありました。
山本先生に,3冊も読んでもらいました。
画像1
画像2

4年生:版画の下絵

 版画の下絵が,ほぼできました。
これを版画版にカーボン紙で写して,来週から彫刻刀でほっていきます。
画像1

3・4年生:体育「走り幅跳び」

 だんだん慣れてきたせいか,グングン記録も伸びてきました。
画像1
画像2
画像3

今週は読書週間(2)

 昼休みには,図書委員によるシールラリーがあり,今日は3年生を対象に行われました。シールをもとにして,本を探すというものです。
画像1
画像2
画像3

今週は読書週間

 今週は読書週間で,朝の時間に教職員による読み聞かせがありました。
画像1
画像2
画像3

3年生:外国語活動

 6時間目には,3年生の外国語活動がありました。他校からもたくさんの先生が来られて,子どもたちはとても緊張していました。
 でも,がんばって英語のやり取りを上手にしていました。
画像1
画像2
画像3

図書委員会:シールラリー

 昼休みに,図書委員による『シールラリー』が行われました。
 今日は1・6年生向けの問題でした。6年生はさすがに本を早く探せましたが,1年生3人も最後まで頑張って探せました。
画像1
画像2

コンピュータクラブ

 今日のコンピュータクラブの活動は,『プログラミング』をしました。
 自分でやりたいものを選び,自分でプログラミングをしていきます。
 音楽を作っている児童,ボールを動かしている児童,落下物を操作している児童などいろいろな作品ができました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

就学時健康診断

学校経営方針

学校通信

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp