京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up3
昨日:4
総数:142966
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

未来の世界を守れ! エコライフチャレンジ その2

その2
画像1
画像2
画像3

未来の世界を守れ! エコライフチャレンジ

今日,気候ネットワークの方々を講師にお招きし,エコライフチャレンジ学習を実施しました。

4年生は昨年度も同様の学習をしています。

どれだけ記憶にあるか,身になっているか,と思っていましたがみんな一年前だというのに,昨日のことのように「CO2だ!」「2°だ!」と,どんどん発言します。

でも,大切なのは知識を得ることだけでなく,実行に移せるか,ということ。

昨日のクリーンセンター学習同様,この学習をこれからの生活に生かせるように実践していきます。


画像1
画像2
画像3

社会科「くらしとごみ」クリーンセンター見学その2

その2
画像1
画像2
画像3

社会科「くらしとごみ」クリーンセンター見学 その3

その3
画像1
画像2
画像3

社会科「くらしとごみ」クリーンセンター見学!

「ごみを分別すると何がよいのでしょうか。」

「ごみをもやすと何がよいのでしょうか。環境に悪いような気がしますが…」

「リサイクルという言葉聞いたことがありますが,いったいどのようにしてペットボトルが服などに変わるのでしょうか。」


 このような質問を投げかけると子どもたちの反応が止まりました。言葉は知ってはいるものの,実際どのような作業が行われているのかは知りません。「リサイクルはよいことだ。」「ごみは分別するものだ。」と知識としてはあるものの,それはあくまで人から聞いた知識で,実感を伴ったものではありませんでした。
 そこから疑問が生まれます。さあ,クリーンセンターでは,いろいろな機械や道具,そして人の知恵や工夫を見せていただきました。
 そこからどんなことを考え,実行に移すのでしょうか。
今後の活動に期待ください。

クリーンセンターのみなさま,貴重な体験ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

理科「とじこめた空気と水」 その2

その2
画像1
画像2
画像3

理科「とじこめた空気と水」

T:「氷のとくちょうは・・・・」
S:「かたい,冷たい,水がかたまったもの。」
T:「では,空気のとくちょうは…」
S:「・・・。地球にあるもの?」

 空気のとくちょう…みなさんはどのようにお答えしますか。軽いのか,重いのか。色やにおいはあるか。大きいのか小さいのか,かたいのか,やわらかいのか。確かめる前に,目に見えない空気を使ってどのように確かめればよいのか。その方法は何かに集めて閉じ込めること。そうすれば目には見えなくとも目の前の空気を実感することができます。
 ビニール袋に集めた空気に乗ってみたり,押してみたり。叩いてみたり,浮かしてみたりといろいろな方法で空気の手ごたえを確かめました。
 その後,学級で確かめたことを話し合いました。

「空気はやわらかいのではないか。」
「空気は集めると,手ごたえを感じる。」

体験を通して空気に対する理解が深まりました。

画像1
画像2
画像3

松ヶ崎浄水場見学 その3

膨大な量の機械や水を1つの部屋で一括管理していることも知りました。

とても貴重な体験となりました。
画像1
画像2
画像3

松ヶ崎浄水場見学 その2

たくさんの行程を経て,においをとったり,消毒したりしていることも知りました。
画像1
画像2
画像3

松ヶ崎浄水場見学

暑くもなく,気持ちのよい天候に恵まれた6月12日(月)。

社会科「くらしと水」の学習の最後となる松ヶ崎浄水場見学に行きました。

さっそく現れたのは,なんとも巨大な貯水槽。

80万リットルもの水が蓄えられているそうです。

たくさんもの人たちの生活用水を送り出している松ヶ崎浄水場。

その規模の大きさに子どもたちは終始驚きっぱなしでした。

この経験を通して、子どもたちは,これだけの行程を経て届く水道水を

少しでも大切にしようという意識を再確認しました。

画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営方針

学校通信

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp