京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:18
総数:143519
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

高さ,距離 技にチャレンジ とびばこ

 今日の2時間目に,体育の学習で,とびばこを行いました。ねらい1では,高さや距離にチャレンジ!ということで,5段が跳べる子は6段に。6段跳べる子は7段や距離をあけてというように個々にめあてをもって,しっかりと跳べるようになっていきました。ねらい2では,技にチャレンジ!ということで,台上前転やかかえこみ跳び等にチャレンジしていました。場の設定を工夫することでどんどん技ができるようになりました。ふりかえりでは,「次は〇段跳びたいです」や「台上前転にチャレンジします」等新たなめあてをもっていました。少しでもできることがふえるように指導していきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

わたしの研究レポート

 今,国語科の学習では,「わたしの研究レポート」を行っています。今日は,百科事典や本を使って調べた事の中から「分かった事」を中心に文章を書いていきました。少しずつですが,1時間の間にかける量が増えてきています。今日は,原稿用紙1まい分を書くことができました。調べた事はまだまだあるので,この学習を通して,分かりやすく,そしていつもより長く文章を書けるように指導していきたいと思います。
画像1
画像2

京都府と各地とのつながり

 今,社会科では,「京都府と各地とのつながり」について学習しています。地図帳を使って,北海道のじゃがいもを京都府にあるポテトチップス製造工場までどのようにして運ぶのかを予想したり,舞鶴湾について調べたりしています。3年生では,京都市について,4年生では,京都府について,そして,京都府の外へと学習が進んでいっています。京都の事を知るたびに,驚きを見せ,「京都ってすごいなぁ」と自分達の住む地域への愛着の心を育んでいっています。次は外国とのつながりを学習し,外国への興味付にもつながればいいなと考えています。
画像1
画像2

とびばこ運動が始まりました。

 今日の2時間目の体育の時間から,「とびばこ運動」の学習が始まりました。練習の場の設定を自分たちで行い,とびばこの跳び方につながるような,準備運動をいくつか行いました。その後,慣らしで自分のとべる高さで数回ずつとびました。準備運動をすることで,きれいなフォームでとべるようになります。次からは,高さや距離に挑戦したり,台上前転やかかえこみとび等の技に挑戦したりします。
画像1
画像2
画像3

当番定着

画像1
 朝の当番は、曜日によってすることになっています。曜日感覚があることと、自分がするという意識を持っていることで、確実にできます。忘れずに、自分から進めていることが続いています。

報告文を書こう わたしの研究レポート

 今日の2時間目の国語の時間に,「わたしの研究レポート」の学習を行いました。前回,ポプラディアや図書館にある「沖縄と北海道の歴史」という本を使って調べた「北海道の歴史」について報告する文章を書きました。教科書の例文を読みながら,書き方の構成を確認し,自分の調べた事に合うように文章を考えてから書きました。完成したら,啓示しますので,またご覧になって下さい。
画像1
画像2

七輪を使って,竹炭作り!!

 今日の5・6時間目の総合的な学習の時間に,七輪を使って竹炭を作りました。何が必要かを話し合い,社会の学習で行った経験を思い出しながら,自分たちで火をおこしたり,竹を切ったりしました。少量ながらも竹炭ができました。来週は,さらに効率よくできるように挑戦したいと思います。
画像1
画像2
画像3

I can do it

画像1
画像2
画像3
今日の2時間目に,FSのキンガさんに来ていただき,英語学習を行いました。最初に,いろいろなスポーツについての表現をふりかえり,「I can play〜」のやりとりについて確認し,キンガさんと一緒に繰り返し発音しました。その後に,カードを使って,できるスポーツ。できないスポーツごとに分けたり,ゲームをしたりしながら楽しく学習することができました。

新出漢字を使って文章を考えよう

今日の1時間目の国語の時間に,「新出漢字を使って文章を考えよう」という学習を行いました。昨年度から週に1時間ずつ行っている学習です。4年生になってからは,その日の「めあて」を自分で考えるようにしています。今日のめあては「1時間で5文字分文章を考える」ことでした。ていねいな字を書く。主語・述語・修飾語を正しく使う。等,いろいろなめあてがありますが,めあてを決めることでより意識をもって学習にのぞむことができます。5文字分考えるというめあてを持つことで,しっかりと文章を考えられていました。「書くことが得意になってきました。」ということも言っていました。同じ学習を続けることで,より成長を感じることもできました。
画像1
画像2

本で調べて報告しよう 私の研究レポート

 今日から,国語科の学習では「わたしの研究レポート」という単元の学習が始まりました。最初に学習の流れを確認しました。疑問に思う事,調べたい,知りたいと思う事を考え,本を使って調べ,調べた事を報告文としてまとめるという流れです。その後に,調べたい事を考えました。「なぜ北海道は昔は日本ではなかったのに,日本になったのか」という,先日の社会科の学習で発見したことを調べたい事として決めていました。そして,図書館に行き,北海道の歴史が書かれている本や百科事典などを探しました。ふりかえりでは,「どうやって北海道が日本になったのかを早く調べたいです」と学習に意欲的な発言をしていました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp