京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up5
昨日:8
総数:143030
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

学校の中にじゃぐちはいくつ?? 社会

 今日の4時間目の社会の時間に,「くらしと水」という単元の学習を行いました。まず,生活の中でどんな場面に水を使っているかを話し合いました。家の中では,「トイレ」「お風呂」「飲む」「料理」といった場面。学校では,「プール」「絵の具」「習字」等,学習でも水を使っています。生活の中に水が欠かせないものであることを確認した後,「学校にはどのくらいじゃぐちがあるのだろう?」と質問すると「5個です。」「17個です。」と予想をたてていました。予想した後は,実際に校舎配置図をもとに,学校内を歩き回り,じゃぐちの数や場所を確認しました。実際に探してみると…なんと,50個近くありました。2人ともとても驚き,「これだけ水が必要なんだということが分かりました」と言っていました。次の参観日では,1日にどのくらいの水を使っているのかを考えていきたいと思います。良かったら,一緒に参加して予想していただいたり,考えていただいたりしてもらえればと思います。
画像1
画像2
画像3

じゃがいもを植えよう 3・4年生

今日の3・4時間目に,畑で,じゃがいもの種イモを植えました。地域の西村さんにお世話になり,「種イモには灰をつけること」や「植え方」等を教えていただき,2つのグループに分かれて,活動しました。今年は,4年生が2人ということもあり,グループのリーダーとなり,3年生に指示を出したり,まとめたりするということを積極的に行っていこうと考えています。まだ,最初だったので,うまく指示を出すことができない所もありましたが,2人とも,下の学年の子に対して,優しいので,優しく指示を出している場面も見られました。植えて終わりではなく,「草ぬき」や「マルチに土をかぶせる」といった活動も自分たちで行いました。最後のふりかえりでは,「農家の方々が手間をかけて,育ててくれているので,自分たちの給食がある。感謝をしていきたい」等といった意見がありました。時間はかかりますが,自分たちで考え,活動するからこそ,より手間や苦労が見えてきたのかもしれません。今後も手間をかけて育てながら,より美味しさや収穫することの喜びを感じられるようにしていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

夢のお城を描こう!!

 昨日,今日と5・6時間目に図工で「夢のお城を描こう」という学習をしました。自分の決めた色画用紙に,コンテを削って背景を作り,ドア→部屋→屋根→二階や三階等と少しずつ,お城を描いて行きました。お城を描くために使った道具は…消しゴムです。背景を消しながらお城を描くという作業が楽しかったようで,意欲的に描いていました。できた下絵に,パスで色を重ね,それぞれのお城が完成しました。また,廊下に掲示しておきますので,ぜひご覧になって下さい。
画像1
画像2
画像3

気持ちよく身体を動かそう 体ほぐしの運動

 今日の2時間目の体育の時間に,3・4年生合同で,「体ほぐしの運動」を行いました。2人組になって,手や足をほぐしたり,グループで風船バレーをしたり,みんなでフラフープを使って体を動かしたりしました。どの活動もとても楽しそうな雰囲気の中で行っていました。最後に,しっぽとりを大人も交えて行いました。ふりかえりでは,「久しぶりに体を動かせて楽しかったです」といった意見や「みんなで協力するとできる活動もあったので,これからも協力したいです」といった意見がありました。みんなで元気に体を動かして,楽しい時間となりました。
画像1
画像2
画像3

4年生になってからはじめた事。

 4年生になってから,新しくはじまった活動がいくつかあります。1つ目は,毎朝の運動!!4年生は,今年から,毎朝10分程度,運動をしています。軽いジョギングが中心ですが,ボールやなわとびを使った活動も行っていこうと考えています。しっかり運動してけんこうな体作りをしていきます。2つ目は,教室の英語の掲示物&朝の会での英語を使ったコミュニケーションです。3年生の時は,「曜日」「月」「気持ち」を毎朝英語で話していましたが,4年生になり,新しく「数」「日付」もつけたすようにしました。1〜31までの数を言ったり,月日を英語で言ったりしています。そして,3つ目が「新聞を読んで思ったことを話し合おう」です。週に2回。一緒に新聞記事を読みながら,その記事についてどんなことを思ったかを話し合っています。高学年ということで,社会に目を向けてほしいなと思い始めました。新しい活動を通して,よりいろんな力を高めていってほしいと思っています。

画像1
画像2
画像3

癒しの…

画像1
画像2
画像3
 静原小学校の癒しと言えば…
ラッキー,ふうちゃん,ゆうちゃん!

 小屋に入ると,えさを求めて駆け回る姿がとてもキュートです。
今週のうさぎ当番の4年生も,癒されてから家に帰っています。

いろんな言語活動を1時間に。 国語

 今日の2時間目の国語の時間に,「白いぼうし」という単元の学習を行いました。作者の,あまん きみこさんの話をすると,「ちいちゃんのかげおくりを書いた人ですよね。」と昨年の学習を覚えていて,今まで あまん きみこさんが書かれた本のタイトルをいろいろ発表していました。その後,この単元で学習していく課題として,「登場人物の人がらを考えよう」ということを提案すると,「人がら」という言葉について辞書を使って調べていました。学習計画を黒板に書いている時には,多くの文字数を書きましたが,時間内にしっかりと書くことができていました。最後に,「白いぼうし」を読み,感想を発表する際には,「タクシーに乗った女の子はちょうかもしれませんね。」等,読んだ感想だけでなく,読んで気づいたこと等も発表していました。1時間の学習の中で,辞書をひいたり,字をたくさん書いたり,読み聞かせを聞いて感じたことを話したりと,1時間の学習にも,「つけたい力」を意識することで,多くの活動を行うことができます。今後は,あまんきみこさんの書かれた本を並行読書しながら,登場人物の人柄を考えていこうと思います。
画像1
画像2
画像3

ばらばら言葉を聞き取ろう 国語

 今日の2時間目の国語に時間に「ばらばら言葉を聞き取ろう」という学習をしました。「動物」や「食べ物」といったテーマに合う言葉を3〜4人で一文字ずつ一斉に言い,どんな言葉を言ったかを聞き取るという学習です。簡単に,やり方を説明した後に,教職員チームVS子どもチームで対決をしました。ただ,対決を楽しむだけではなく,活動の中でしっかりと聞き取れるように「ぼくは〇〇先生の言葉を聞き取るよ」等作戦をたてたり,「どんな言葉を言うといいかな」ということを話し合ったりする等,言語活動もしっかりと行うことができました。新しく今年度来られた学校司書の井上先生にも参加していただき,とても楽しみながら学習をすすめることができました。
画像1
画像2
画像3

学校生活のきまりについて考えよう

 今日の1時間目に,「学校生活のきまりについて考えよう」という学習をしました。初めに,なぜ「きまりがあるのか?」ということを考えました。「みんなが安全に楽しくすごせるためです。」と言っていました。また,「もし,きまりがなかったらどうなる?」と尋ねると,「だれかがめいわくな思いをする」と言っていました。学校生活のきまりがある意味を考えたあとで,一緒に今年度の学校生活のきまりを見ながら,「去年と比べてどんな所が変わっているのか?」とか,「なぜ,変わったのか」等を考えました。いろんんなきまりの中で「今の自分を見つめて」何を守ることを特に意識したいかを尋ねると,「高学年になったので,仲間外れやいじめ,ケンカをしないように優しく接したり,休み時間には,みんなで遊ぶことです。」というように,自分が意識していきたいことも考えていました。「みんな」のことを考え,きまりを守っていこうという意識が素敵だなと感心しました。
画像1
画像2
画像3

音読の仕方を工夫して,読もう 春のうた

 今日の2時間目の国語の時間に,「詩を楽しもう」という単元の学習で,「春のうた」の詩を,工夫しながら音読する学習をしました。詩を見て,どのような場面が想像できるのかを話し合ったり,視覚的に様子がとらえられるよう資料を掲示したりしながら,詩に表されている場面を読みとりました。その後に,音読の工夫の仕方を掲示し,自分で「この言葉は強めに読もう」,「ここは少し間をあけよう」等考えたことを教科書に表しました。表したことをもとに,音読をしました。場面をイメージしたり,工夫を考えたりすることで,よりていねいな,より聞こえやすい音読をすることができました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp