京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:6
総数:143145
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

ペープサート劇「Who are you?」

最後の英語の学習。

英語でペープサート劇をしました。

ZOOMで配信をして,たくさんの方に見ていただきました。

その分,気合も入り,いつも以上に頑張りました。

見に来ていただいた方々ありがとうございました。

時間の都合で見に来れなかった方々申し訳ございません。

録画しているので,いつかの機会にお見せできればと思います。

画像1
画像2

社会科「事件や事故をふせぐ」インタビュー

今日は,教育委員会の方にZOOMを使ってインタビューしました。

スクールガードリーダーさんに,

「見守りのお願いは,教育委員会の方から来ています。」

と話を聞き,教育委員会の方も私たちの安全に関わってくれているのか?

という疑問からインタビューをお願いすることになりました。

たくさんの大切なことを教えていただきました。

お忙しい中,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

学習問題解決のためにいろいろな人と関わっています。

社会科「事故や事件をふせぐ」の学習問題,

「わたしたちが事件や事故にあわないように誰が,何を,どのようにして
 守ってくれているのだろう。」

の解決のために,いろいろな人に協力して頂いております。

地域の安全委員の方,警察官の方,教育委員会の方,先生,家族など

誰がどのように取り組んでいるのか,予想を元に調べています。

今週は,地域の方にインタビューしたり,警察の方にお電話でインタビューしました。

自分たちだけではわからない,多くのことを学ぶことができました。

ありがとうございました。


画像1
画像2

オリンピックマークをつくろう。

 今日の算数の学習は指導者が替わり,1年担任が一緒に学習しました。これまでの学習を生かして「オリンピックマークの形をよくかんさつして,手順を考えてつくろう。」のめあてで進めていきました。
 まず,オリンピックマークの形について見ていきました。
「わはぜんぶで5こあります。」
「わはぜんぶ同じ大きさになっています。」
「よく見ると,わがかさなっています。」
などと,見つけたことを発表していきました。そして,5色の色紙を使って,自分で決めた大きさのわをつくっていきました。
画像1
画像2
画像3

自分のタブレット端末を操作しました。

ログインすると,

「おかえりなさい,○○さん」

と自分の名前が表示されます。

なんだかうれしい気持ち。

これから自分のタブレットを使って,活動する機会も…

何ができるようになるのかな。
画像1
画像2
画像3

3年生:書写 『好きな漢字1文字』 2/15(月)

 今日の3校時,3年生は書写で『好きな漢字1文字』を書きました。

 前回とは違う漢字を書きました。

 上が前の時間に書いたもので,下が今日書いた1文字です。

 いかがでしょうか?

 
画像1
画像2

3年:書写 『書きたい漢字1字』 2/8(月)

 今日の3校時,3年生の書写があり,『書きたい漢字1字』を自分で選んで書きました。

 事前に『書きたい漢字1字』を2文字選んでおき,今日は書きたい方を書きました。


画像1
画像2
画像3

社会科「火事をふせぐ」

画像1画像2画像3
社会科「火事をふせぐ」の学習が終わりました。

消防分団や消防士さんなどたくさんの方の御協力で

たくさんのことを学習しました。

そこで,学習を通して感じたことを短い言葉でまとめました。

それぞれ,とても大切な視点だと思います。

協力して下さった皆様方,ありがとうございました。

3年生:書写 『光』の清書 2/1(月)

 いよいよ2月ですね。

 今日の3校時に,3年生は書写があり,『光』の清書をしました。

 はじめに工夫するところを一人一人黒板に書き,そこに注意して清書をしていきました。

 いかがでしょうか?

画像1
画像2

3年生の音楽『神田囃子:投げ合い』のリズム

 先週の音楽の時間に,『神田囃子の投げ合い』のしめだいこを実際にたたく練習をしました。

 それをもとに,今日の5校時には「かね」と「大太鼓」のリズムを作り,3人で合わせてみました。

 何となく,お祭りのお囃子みたいになっていました。

 また来週にもやってみたいと思います。


画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

配布文書

災害等の非常措置

コロナ感染予防関連

学校経営方針

学校通信

学校評価

学校沿革概要

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

教育委員会

京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp