京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up3
昨日:8
総数:143181
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

フレアスポーツ(用具あそび)

画像1画像2
体育科「フレアスポーツ(用具あそび)」の様子です。

今回はフラフープ。遊びの名前は「船旅ゲーム」。

線から線まで移動するのですが,フラフープの中しか移動できません。

一組はひもで繋がれています。

そのフラフープを投げ縄のように先に投げ,その中に跳びます。

もう一つのフラフープを手繰り寄せ,また先に投げます。

途中,動けない友だちがいるので,助けながらゴールを目指します。

フラフープを使った遊びの工夫の一つです。

頭も使いながら,コミュニケーションを取りながらゴールを目指す,

面白い活動となりました。ぜひ,お試しあれ。

3年生:書写 −11月6日(金)−

 今日の5校時,3年生は書写の時間に『つり』の清書をしました。

 字の大きさと中心をそろえることに,気を付けて書きました。


画像1
画像2

くぎ打ちトントン。いや,ドンドン!

色々な木材を組み合わせて,釘を打ち付けて作品を作ります。

以外と簡単そうに見えて,実は大変な釘打ち。

みんなトントンではなく,ドンドンと打ちつけて

頑張って作品を作りました。
画像1
画像2
画像3

3年生:音楽 〜11月4日(火)〜

 今日の5校時,3年生は音楽の学習をしました。

 初めに『山のポルカ』のリコーダー練習をし,『帰り道』の歌唱練習をした後,前時にも行った『トランペット吹きの休日』の鑑賞を行いました。

 この間欠席した児童にも,実際にトランペットを持って吹かせてみました。しかし,やっぱり音は出ません・・・。

 2回目吹くと,もう少しで音が出そうでした。




画像1画像2

3年生:音楽 鑑賞『トランペット吹きの休日』と『アレグロ』

画像1画像2
 今日の3校時,3年生の音楽の授業で,曲の鑑賞をしました。

 曲目はアンダソン作曲の『トランペット吹きの休日』とモーツァルト作曲の『アレグロ』の2曲を聴きました。

 オーケストラの花形であるトランペットについては,児童はよく知っていました。実際に楽器があったので消毒をした後,吹いてみました。一人は「プ〜〜〜」っと大きな音が鳴りました。とても楽しかったようです。

 トランペットの重さに,少し驚いていました。


3年生書写 『つり』の練習 〜10月27日(火)〜

 今日の3校時,3年生で書写をしました。『つり』の2回目です。

 今日は,主に中心を取ることに気を付けて書いていきました。

  ひとりひとり気を付けるところの話をしっかり聞いて,がんばって書いていました。
 
画像1
画像2

聞きたいことができました!

先日,社会科の学習で,地域の農家を見学させていただきました。

そして,授業を進める中でまたしても疑問が…

子どもたちとどうしようか話し合いました。

「また見学するのは,ご迷惑かな。」

「じゃあ,お電話で聞けないかな。」

子どもたちが自分で電話をしてインタビューをして

疑問を解決することができました。

地域の方,何度もありがとうございました。

画像1

1年ぶりです。お久しぶりです。

社会科「わたしたちのくらしとはたらく人々」の単元で

地域の農家さんにインタビューをしに行きました。

それは,なんと一年前にも3年生がお世話になった場所。

それぞれが調べている野菜について場所を変えながら,

ていねいに教えていただきました。

本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

3年生の書写『つり』 〜10月14日(水)〜

画像1
 今日の4校時,3年生は習字をしました。
 『つり』という字の練習をしました。3年生では,初めての平仮名2文字でした。

 2つの字の大きさのバランスや,中心をそろえるのがとても難しそうでした。

 また,次回もがんばりましょう。
画像2

楽しかったよ,秋の校区探検!

今日は待ちに待った秋の校区探検。

それぞれの係に分かれて活動しました。

材料係と火つけ係。

そして最後はおいしいツイストパン!

これぞ行楽の秋。

みんな自分で考えて活動し,楽しく充実した一日になりました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

配布文書

災害等の非常措置

コロナ感染予防関連

学校経営方針

学校通信

学校評価

学校沿革概要

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

教育委員会

京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp