京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up2
昨日:5
総数:143032
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

3年生:書写 「力」の清書 〜9月23日(水)〜

 
 今日の4校時,3年生は書写の時間に「力」と言う字の清書をしました。とても力強く,字を書くことができました。


画像1
画像2

脱穀!この時を待っていた!

休校明けから進んできた稲作。

田植え,水の管理,ひえ取り,そしてまさかのウンカ発生からの稲刈り。

そして,ようやく収穫した量をたしかめることができる脱穀。

3年生も力いっぱい引っ張り,ポロポロとれるお米を喜びました。

今年の収穫量は33kgほど。

例年より2週間近く早い収穫になったと考えると,上出来ではないでしょうか。

地域の方々,本日もありがとうございました!


画像1
画像2
画像3

落ちる腰と軋むふともも

体育参観まであと2週間。

高学年は,2年前のソーラン節の記憶もあり,

踊りは大変順調に覚えています。

そして,その精度も上がっています。

落ちる腰。そして,軋むふともも。

あと2週間…まだまだ練習は続きます。
画像1

3年生:書写 『力』の練習(2)9月9日(水)

 今日の6校時,3年生で書写の学習をしました。今日も『力』の練習をしました。

 前時の自分の字を見て「ここを直そう」「あそこを直そう」と一生懸命考えてから取り組んでいました。

 なかなか上手に書けたと思うのですが,自分自身でまだ納得ができない児童もいました。

 次回の清書で、納得のいく作品に仕上げていきましょう。

 
画像1
画像2

3年生 ZOOMでの遠隔社会見学!

画像1
画像2
社会科の「わたしたちのくらしとはたらく人々」で,

スーパーマーケットについて調べ学習を進めています。

今日は,こんな昨今ですので,ZOOMを使ってスーパーマーケットの方に

インタビューをしました。

ラベルを作成する様子や商品の梱包の説明など

細やかな説明を付け加えていただき,

たくさんのことを学ぶことができました。

Aコープ市原野店の皆様,本当にありがとうございました。

3年生:書写 『力』の練習 〜9月2日(水)〜

 今日の3校時,2学期初めての書写の学習がありました。
 今回の字は『力』で,毛筆で書きました。

 久々に筆を持ち,右上がり・折れ・はね・はらいなどに気を付けて書きましたが,まだ1回目なので完璧ではありませんが,次回にはもっともっときれいに書けると思います。がんばりましょう。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

配布文書

災害等の非常措置

コロナ感染予防関連

学校経営方針

学校通信

学校評価

学校沿革概要

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

教育委員会

京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp