京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:2
総数:143700
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

3年生:書写 『大』の清書 〜7月16日(木)〜

画像1
  今日の3校時,3年生は書写の学習で,『大』の清書をしました。
 今日は,1画目を右上がりにすること,2画目の上を長い目に書き,左はらいは急カーブにする(1画目の中心に書く)こと,3画目の右はらいは一度止まってスーっと筆をだんだん上げながら揃えていくことなどに気を付けて書きました。

 どうでしょう? 上手に書けたでしょう?

画像2

3年生:書写 『大』 〜7月10日(金)〜

画像1
 今日の3校時,3年生は「書写」の学習でした。
 今日は『大』という字を練習しました。初めて出てきた「はらい」の練習です。

 とても難しく,児童は苦戦していました。
画像2

3年生:音楽

 今日の4校時,3年生は音楽で,『茶つみ』の歌を歌いながら,昔からある「手遊び」をしたり,リコーダーで「ソ」「ラ」「シ」の練習をしたりしました。

 「手遊び」のシーンを写真に撮りたかったのですが,児童が3人で指導者も参加したため,写真は取れませんでしたが,児童はとても上手に「手遊び」ができるようになってきました。
画像1

風にはどんな力が。−風の力とものを動かす力−

風の強さを変えると,ものの動きはどう変わるのか。

子どもたちは,おおよその予想を立てていました。

でも,予想通りであることも,予想と違う結果になることも,

どちらにも学びがあります。

今まで何となく知っていたことも,実験を通して学習し,理解することで

正しい知識になります。

これから,理科の学習を通して,科学的な物の見方を少しずつ養っていきます。
画像1
画像2
画像3

ゴムの力の次は,風の力。

ゴムは,大きくのばせばのばすほど,ものを動かす力が大きくなる,ということを確かめました。

次は,風の力です。

体育館で,力いっぱいあおいで車を走らせます。

はぁ,はぁ,はぁ,と息が上がるくらいあおぎます。

その後,風の力について気づいたことを尋ねると,

「風をうけるところ(帆)が大きいほど進みやすい。」
「風の力が強いほど,車が速く動く。」

と答えました。さあ,上の2つの予想は事実なのでしょうか。

次の授業で,実験を通して確かめます。
画像1
画像2

ゴムを使って車を走らせよう −風とゴムの力−

ゴムの反動で走る車。

どうやったらよく走るかな,と体育館でたくさん走らせた後,

ゴールテープの中で止まるように力加減を工夫してみよう,と目的を変えて取り組みました。

「これくらいなら,この距離。では,もう少し強く引っ張ればよいかな。」

子どもたちは,何度も繰り返し走らせて,ちょうどよい走行距離になるように考えていました。

この学習から,ゴムにはどんな力があるのか,予想を出し合い,次の学習へ向かいます。

画像1
画像2
画像3

3年生:書写 『土』 〜6月24日(水)〜

画像1
 3年生の5校時は,書写を行いました。
 今日は,前時に書いた「二」とよく似た「土」と言う字を書きました。
「二」に縦画一本だけ増えたのですが,児童は初めての縦画でも,苦も無く書いていました。
 今日は2人とも,自分の名前をとても丁寧に書いていました。

 今日は,残念ながら2人だけの作品ですが,ご覧ください。次回もがんばります!
画像2

ヤゴ・バッタ・カマキリ探し開始!

理科の「こん虫」の学習で,さなぎにならない虫がいる,ということを話す子どもたち。

では,どんな虫がそれに当たるのか聞くと,「トンボ」「バッタ」「カマキリ」と答えました。

では,育てて確かめてみましょう,ということで,虫さがし開始!

普段はなかなか見ないプールの様子や久々の昆虫採集。

楽しみにながら,活動しました。

ちなみに,バッタだけ確保できました。
画像1
画像2
画像3

3年生:書写『二』 〜6月17日(水)〜

 今日の5・6校時,3年生は書写の学習で,「二」という字を書きました。
 それぞれが前時に書いた字を見て振り返り,反省を生かして今日の学習に取り組みました。ひとりひとり,バランスのとれたすてきな字が書けました。
 
 その後,小筆を使って,自分の名前を書く練習もしました。


画像1
画像2
画像3

パソコンで調べ学習

3年生に入り,コンピューター室で学習をしました。

タブレットを使い,マウスやタッチを駆使して調べものをします。

自分で調べるとかは初めてだな,と話していましたが,みんな上手に調べていました。

書籍やパソコンをうまく使い分けながら,幅広く自分で調べられるように学習していきます。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

配布文書

災害等の非常措置

コロナ感染予防関連

学校経営方針

学校通信

学校評価

学校沿革概要

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

教育委員会

京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp