京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up3
昨日:5
総数:143065
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

社会科クイズ

京都にかんするクイズです。

知っているかな。もし,正解がわかったら,地図ちょうを使ってしらべてみるのもよいですね。
画像1

生まれました!

前回,はっぱの上にあったのは黄色いたまごでした。

そして,今日見てみると,いましたいました。

小さな生き物が。

少しぼやけていますが,上が頭です。

もう何かわかりましたか?

さあ,この子がこれからどう大きくなるのか,これからも

みっちゃく取材を続けていきましょう。
画像1

3年生のみなさんへ

漢字ドリルで習ったばかりの漢字クイズです。

さあ,正解できますか?
画像1

自主学習のしょうかい

休校中,みなさん,どのようにすごしていますか。

学習プリントもたくさんありますが,工作もよいですね。

今回は,自主学習の紹介「アイロンビーズ」と「紙刺繍」です。

細かな作業が必要な工作ですが,ていねいに作っていますね。

アイロンビーズの一つは,三年生教室の扉に飾っています。

室内で過ごすことが多い中,新たな趣味発掘のチャンス?!

わたしも…何か始めようかしら。
画像1
画像2
画像3

3年生のみなさんへ その2

つぎは,生き物のクイズです。

こちらも理科の学習で学びます。

しゃしんの真ん中に黄色いつぶが見えますか。

じつは,ある生き物のたまごです。

これは,何のたまごでしょう。

みんなが来るころには,元気に動いているかもしれませんね。

さあ,続報をお待ちください。
画像1

3年生のみなさんへ

みなさん,元気に過ごしているでしょうか。

今日は,理科のクイズです。

理科の学習に使うしょく物をうえました。

タネは下のしゃしんを見てください。

何のしょく物かわかりますか。

ヒントは3枚目の写真にあります。

ぜひ,考えてみてください。
画像1
画像2
画像3

学習も運動も,できることをできる範囲で… その2

その2です。
画像1
画像2

学習も運動も,できることをできる範囲で…

先週,家庭訪問に伺うといろいろな話ができました。

鴨川まで運動のために,サイクリングに行ったり,クッキングしたり,

家の前で運動したり,紙すきをしてみたり。

おうちの方と健康に過ごしているようで何よりです。

自主勉強や生活の様子を少し,紹介します。


画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

配布文書

災害等の非常措置

コロナ感染予防関連

学校経営方針

学校通信

学校評価

学校沿革概要

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

教育委員会

京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp