京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:3
総数:143057
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

しずっキー作成中!

画像1
画像2
児童会メンバーでしずッキーを作成中。人が入れるように作るとなると・・う〜ん思ったより大きいなあ。がんばりましょう。

ダーウィンの冒険

画像1
お話の絵を描きました。動物や虫など生き物大好きな子どもたちなので,ダーウィンの冒険物語はかいていて楽しそうでした。

かげはどこにできる?

画像1
最近になって,ようやく秋らしい晴れの天気が増えてきました。理科では太陽の学習をしているので太陽が出るのが待ち遠しいです。かげふみ遊びを通して,かげのできる向きに気付き始めた子どもたち。遮光板を使って確かめてみました。

メッセージが読めるかな?

国語ではローマ字の学習をしています。今日はFSのアレックスさんにローマ字でメッセージを書いてもらいました。読んでみようとしていますが,まだすらすらと読めません。表を使ってこれから頑張って解読していきましょう。
画像1

枝豆を収穫しました!

画像1
画像2
理科の学習で育てた植物はマリーゴールドもヒマワリもオクラもホウセンカもほとんど枯れて終わりを迎えようとしています。そんな中,ダイズだけはまだ葉がたくさん生い茂り,おいしそうな枝豆がたくさんできてきました。できると思っていた時期に実ができなくてダメかなと思っていた時期もありましたが・・・袋にたくさんとれました。

スーパーの工夫を

画像1
画像2
自分達でタブレットを使って撮影した写真をもとに,スーパーの工夫を話し合い出し合っていきました。写真を見るたびにメモしたことが思い出されて,たくさんの意見が出ました。

1年生に向けて

画像1
画像2
国語の学習で,1年生のまだ知らない行事について伝えに行く学習を行いました。学習発表会やトレードフェアの話を聞いて興味をもってもらえたようで満足気な様子でした。

やさいはかせになろう

画像1
野菜のどの部分を食べているのかや,野菜をとると体にどのようにいいのかについて学習しました。野菜によっては葉とくきを両方食べているものなどもあり,クイズ形式で楽しく学べました。

スローガンを作成

画像1
運動会の係活動でスローガンを作成しました。今年度も一人一文字ずつ担当しているので,文字のデザインも個性的です。誰が書いた字かも楽しんでご覧ください。

FSとの交流

画像1
画像2
今日はドイツの留学生のアレックスさんと一緒に学習をしました。図工の時間で,アレックスさんも一緒に絵をかいてもらい交流しました。休み時間には一緒に氷おにをして遊んでいました。氷おにのルールを日本語とジェスチャーで必死に教えると,ルールもすぐにわかってもらえました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp