京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up3
昨日:5
総数:143065
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

3年生:3月の朝会で

 今年度のいよいよ最後の朝会となりました。
校長先生から,冬季オリンピックの選手インタビューのお話の後,たくさんの児童に賞状を渡されました。
 3年生の児童も2枚の賞状と,1枚の感謝状をいただくことができて,大変喜んでいました。
画像1
画像2
画像3

3年生:体育でのサッカー(4年生と共に)

 暖かい日差しに包まれ,2校時にサッカーをすることができました。今日はルールの確認をしながら,ミニゲームをしました。バスケットを前にやったのがよかったのか,パスの受け取り方がとても上手でした。
 明日のお天気は・・・。
画像1
画像2
画像3

食育の発表(4年生)を聞いて

 今朝は,4年生の食育の発表がありました。食べ物をおいしくいただくには,五感で感じることが大事だということが分かりました。
 感想の発表では,3年生も最後に発表することができました。
画像1
画像2
画像3

大阪工業大学のプレゼン発表(4〜6年)

 今日の6校時に,大阪工業大学よりプレゼン発表に来られ,4〜6年生が参加しました。「もし,静原小学校を建て替えるなら,こんな学校にしたい」ということを大学生が考えた案を,子どもたちの前で発表しました。自然が見回せたり,動物と触れ合えたり,地域の人が気軽に使えるような学校を考えてくれました。
画像1
画像2
画像3

3年生:6年生に報告をしに・・・

 京大トレードフェアで黒字になった分を何に使うべきかを,6年生に報告をしに,教室まで行きました。結局,1.お世話になった方に花を贈る。2.まだ余るのなら,来年のトレードフェアの予算に使う。の2段階の案を伝えに行きました。
画像1

3年生:給食調理員さんに感謝

 遅くなりましたが,給食週間にできなかった取組で,日ごろの感謝の気持ちを表すお手紙を給食調理員さんに渡しに行きました。
画像1

3・4年生:読み聞かせ

 今朝は,子どもたちが楽しみにしている『読み聞かせ』がありました。今日の本の題名は「おによりつよい およめさん」でした。題名からして,とても面白そうな内容です。子どもたちも,いろんな感想を言ってくれました。
画像1
画像2
画像3

3年生:静原学習発表準備(4年生と共に)

 今日の5校時は,3月6日に行う『静原学習発表会』の準備の続きを行いました。発表原稿と発表の分担はでき,今日はプレゼンを作っていきました。自分たちの力で頑張っています。
画像1

3年生:非行防止教室(4年生と共に)

 昨日の3校時,『非行防止教室』がありました。
下鴨警察署から講師を招いて,いつもみんながにこにこ顔でいるためにはどうすればいいのかということを教えてくださいました。
画像1
画像2
画像3

3年生:全校音楽

 全校で『スマイル アゲイン』の歌を練習したり,楽器当てクイズをしたりしました。楽器当てクイズでは,3年生も張り切って手を挙げて発表できました。
 『スマイル アゲイン』は卒業式でも歌う曲なので,合唱できるように頑張ります。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校経営方針

学校通信

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp