京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up8
昨日:8
総数:143170
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

3年生:学習発表会の練習(4年生と共に)

 今日の劇の練習では,全体的に大きな声が出ていました。演技もよくなり,本番が楽しみです。
画像1

3年生:今日の給食は・・・?

 4年生から6年生まで科学センター学習に行っていたので,今日は2年生といっしょに給食をいただきました。いつもとは違う雰囲気の中で,お兄ちゃんらしく行動していました。
画像1
画像2

3年生:学習発表会の練習(4年生と共に)

 今日の2・3校時,体育館と音楽室で学習発表会の練習をしました。まだまだ細かい心の動きや台詞など,課題を残しています。
 役になり切ってどんな動きをしたらよいのか,どんな台詞の言い方をしたらいいのかを考えながら練習していきたいと思います。
画像1
画像2

3年生:学習発表会の練習(4年生と共に)

 昨日の6校時には,劇の練習をしました。個別の練習や,細かい振付け・台詞の声の大きさなどを確認しました。
 3年生は,主にナレーターを行う予定です。
画像1
画像2

3年生:総合的な学習(4年生と共に)

 昨日の5校時は,京大トレードフェアに向けて,商品を作るためにどんな材料がいるのか,準備物は何か,何個作ればよいかなど,細かいところまで話合い,発表し合いました。
画像1
画像2
画像3

3年生:音楽集会の様子

 昨日は台風のため,インターネットがつながらず,今朝の報告になりました。
 昨日の朝は,音楽集会から始まりました。歌詞をしっかり覚えているかの確認を中心に行いました。最後は歌詞を見ずに,円になって歌い合いました。誰の口の開け方や表情がいいの見合いました。
画像1
画像2

3年生:学習発表会の練習(4年生と共に)

 昨日から,舞台での練習が始まりました。体育館での自分の立つ位置や,声の大きさなどの調節が,なかなか難しいようです。大きな声で,大きな演技で頑張っていきましょう!
画像1
画像2

3年生:習字『にじ』の練習

 今日の5校時は習字で,『にじ』の練習をしました。ひらがなの筆使いは初めてで,漢字一字よりひらがなの方が難しい感じがしました。
 でも,集中して取り組んでいました。
画像1
画像2

3年生:走り高跳び(4年生と共に)

 今日から体育は,「高跳び」の単元に入りました。自分の身長と50m走のタイムから目標を設定しました。
 準備運動の後,場の安全確認の仕方・バーの高さの調整の仕方などを知ってから,低い高さから左右どちらから助走するか,試しながら決めていきました。
画像1

3年生:静原タイムの発表

 1か月前から取り組んできた『静原タイム』の発表が,今日の1校時にありました。始まる前からにこにこして,あまり緊張してないのかなあと思ったら,本人は結構緊張していたみたいですね。
 本番も,練習通りにうまくいきました。本当によく頑張ったと思います。お疲れ様!
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      

学校経営方針

学校通信

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp