京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up3
昨日:4
総数:143037
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

3年生:発表の練習

 明日の「食育」の発表練習を,今日の1時間目に少し行いました。言葉が少し難しくてうまく発音できないところもありましたが,明日はやってくれると信じています。
画像1

3年生:音楽の時間

 今日の5時間目は,音楽でした。歌唱は「ふじ山」と「おかしのすきな まほう使い」を歌い,リコーダーで「パフ」の練習をしました。リコーダーは練習するのみです。
画像1
画像2

3年生:雪だるま作り

 今日の4時間目は,体育の「ようぐあそび」の単元で,運動場で一輪車と竹馬をやる予定でしたが,雪のため「雪だるま作り」をしました。ふだんの体育よりも,汗がいっぱい出ました。
 2枚目の写真が3年生の作品で,3枚目の写真が先生の作品です。
画像1
画像2
画像3

3年生:中間休みの雪合戦

 中間休み,グラウンドに出て雪合戦をしていました。西村先生が集中攻撃を浴び,やられっぱなしでした。
画像1
画像2
画像3

3年生:地震の時の避難指導

 朝の時間,全校で集まり,地震があった時,どういう行動をすればよいのかをみんなで考えました。
画像1
画像2

朝の学校の様子

 朝,学校に着き,廊下の窓から運動場を見るとこんな様子でした。
一昨日の夜から雪が,けっこう降ったようです。
画像1

3年生:総合的な学習の時間

 昨日,総合的な学習の時間に「おかげ様で会」に来ていただく地域の方々に電話をするために,話す内容を考え,実際に電話をかけました。
 残念ながらお留守でしたが,今日再度電話をします。
画像1
画像2
画像3

3年生:なかまの日

 昨日の朝の時間に『なかまの日』があり,安井先生から「子どもの人権について」お話がありました。少し難しい言葉もありましたが,発表もできました。
画像1
画像2

3年生:後期後半のめあて

 昨日の1時間目は学活で,後期後半の目あてを立てました。目あてに向かって頑張っていきましょう!
画像1

3年生:始まりの会

 昨日から,後期の後半が始まりました。いよいよ3年生のまとめの時期です。
 朝,声かけ運動で集団登校の場所へ行ってみると,眠そうな顔や元気な顔をした子どもたちがだんだん集まってきました。
 始まりの会では,校長先生から校歌の説明があった後,元気な歌声も聞こえてきました。さあ,また始まるんだという気持ちが歌から伝わってきました。
 新たな気持ちでがんばっていきましょう。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      

学校経営方針

学校通信

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp