京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:5
総数:143031
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

3年生:田の虫送りに参加して

 田の虫送りに参加した3年生は,午後8時前に松明を受け取り,神社で火をつけてもらい,いよいよ歩き出しました。「おーくれ送れ,田の虫送れ!」の掛け声をかけながら,たくさんの人が静原地域を9時ぐらいまで歩きました。みなさん,お疲れ様でした!
画像1
画像2
画像3

3年生:シュテファン氏と共に習字

 今日の1校時は,習字をしました。今日はドイツ出身のシュテファン氏と共に習字をしました。初めは子どもといっしょに「大」字を書き,次にシュテファン氏が日本語で一番好きだという「食」という字も書かれました。
 日本の文化に触れるいい機会となったと思います。

画像1
画像2

3年生:理科『ゴムや風でものを動かそう』

 今日の4時間目,理科の実験道具の組立をしました。3年生は,物を作ったり,絵をかいたりすることが大好きなので,設計図を見なくても作ることができました。
画像1
画像2

3年生:間伐体験(全学年で)

 今日の2・3時間目は,間伐体験をしました。チェーンソーで根元の方を切った木を,みんなで引っ張って倒し,その後,一生懸命木の皮をむいていました。
 今日体験してみて,木の重さや木の重要性が理解できました。帰りには,図工に使えそうな木を,持ち帰りました。
画像1
画像2
画像3

3年生:アントレ学習(和束町のお茶)

 今日の3・4校時に,アントレ学習がありました。今日は和束町から山下先生をお迎えし,和束町のまち起こしの取組についてお話ししていただり,お茶を使った特産物やパンフレットを見せていただいたりしました。
 3年生も一生懸命メモを取りながら,関心をもってお話を聞いていました。
 さあ,静原カンパニーではどんなものを作ろうとするのでしょうか?
画像1
画像2
画像3

3年生:今日の太鼓練習

 今日の昼休みにも,太鼓練習がありました。力強い音が,内臓に響きます。太鼓だけでなく,鐘の練習も,一人ひとり回していきます。みんな頑張っています。
画像1
画像2
画像3

3年生:水泳指導(4年生と共に)

 今日の3・4校時,お天気は少し悪かったのですが水温が26度あり,気温もどんどん高くなって,全然寒くはありませんでした。
 今日の3年生は,平泳ぎ25m,クロールも50m行けました。平泳ぎの足の形を,4年生に教わっていましたよ。
画像1
画像2
画像3

3年生:今日の太鼓練習

 今日の昼休みにも,全校で伝承太鼓の練習を行いました。まだまだ完璧ではありませんが,みんな真剣な顔で取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

3年生:アントレ学習(間伐材を使って)

 今日の3・4校時は,講師に松田先生をお迎えし,日本の山の現状を教えてもらったり,間伐材を利用した商品を見せてもらったりして,静原校の商品開発のヒントをいただきました。
画像1
画像2
画像3

3年生:水泳学習(4年生と共に)

 久しぶりに好天に恵まれ,水泳学習を行うことができました。3年生は水泳が大好きで,今日は平泳ぎの練習を中心に行いました。足の形,手の掻き方などを練習し,一度何m泳げるかを試してみると,何と25m行けました。
 その後クロールも泳ぎたいということで泳いでみると,新記録の50m泳ぎ切りました。
 
 
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp