京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:7
総数:143108
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

3年生:図工『立ち上がった絵の世界』

 今日の図工では,富士山の絵を描いていました。色づかいがとてもきれいで,いつも感心しています。でも,手のひらは・・・。
画像1
画像2

3年生:静原の恵み

 今日の3校時,4年生と共に畑に行き,ジャガイモ・サツマイモに水をあげ,最後にめかきをしてきました。
 ジャガイモはずいぶん成長していましたが,サツマイモは半分ぐらいしか育っていません。もっともっと育ってほしいな。
画像1
画像2
画像3

3年生:リコーダーの練習

 今日の5時間目は,音楽でした。
歌を歌ったり,オルガンを弾いたりした後,リコーダーの練習をしました。
 今日はおもに「ド」の運指の練習です。とても上手になってきましたよ!
画像1

3年生:体育の時間(ハードル走)

 今日の4校時,4年生と共にハードル走を行いました。
もう,3回目なのでタイムが上がるのも難しいかなと思いましたが,新記録が生まれました。よくがんばったね!
画像1
画像2
画像3

3年生:総合的な学習(4年生と共に)

 今日の3校時,4年生といっしょに畑に行きました。今日はNHKの取材もあり,子どもたちは張り切っていました。(でも,恥ずかしいので,カメラからは逃げていました。)
 ジャガイモなどに水をやっているとき,カタツムリを見つけると,気持ちがそっちに・・・。
画像1
画像2
画像3

3年生:図画・工作

 図工の時間に絵を描きました。前の時間に同じことをやって納得がいかず,もう一度やり直したいということで,新しい絵を描きました。一生懸命色を塗り,納得の作品ができました。
画像1

3年生:『なかまの日』の取組

 今日の1校時,『なかまの日』(男女平等)のお話がありました。そのお話を受けて,3・4年生合同で,【ランドセルの色について】と【男の仕事?女の仕事?】ということを考えていきました。
 
画像1
画像2
画像3

3年生:校区地図が完成しました!!

 4月から数回校区探検をし,静原校区の名所を訪ねました。そして,訪ねたところを校区地図に表わし,本日やっと完成しました!
画像1
画像2
画像3

3年生:モンシロチョウが巣立った日

 今朝,教室に来てモンシロチョウのサナギが入った水槽を見ると,3匹成虫にかえっていました。これで,卵から合計5匹成虫にかえりました。
 4校時の理科の時間に,モンシロチョウを放す会を行いました。
画像1
画像2
画像3

3年生:ゴミ0の日の取組

 今日は5月30日で,ゴミ0の日です。午後1時20分に集合し,先生からお話を聞いた後で,2つの大きなグループに分かれて作業を開始しました。
 気温の高い中,17人全員が本当によく頑張っていたと思います。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp