京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:11
総数:143054
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

日記から文集へ

画像1
画像2
画像3
 日記を続けています。少し、言葉を増やす工夫をしていくと豊かな文章になっていきます。みんなで見合う事やみんなで見合うことが日記を書くことの延長にある事が分かると日記を書く目的になり、目標になります。書かなければならない宿題というノルマから、分かりやすく書くことを目標として自ら取り組む活動へと変わります。

自分の場所掃除

画像1
 床の線を基に、雑巾がけを効率よくしています。

プレゼント

画像1
 6年生への出し物のほか、プレゼント、飛び出すカードを作って渡しました。

タグラグビー

画像1
画像2
画像3
 ルールを覚えて、どのような動きをすればいいかが少しわかり、ゲームになってきました。ボールをもって相手陣地に走りこみます。それだけですが、見方からのパスの受けかた、味方へのパスの出し方、日頃から、なかまを信用することや信用してもらう事、なかまのことを大切にする気持ちが大きいとうまくいきます。

そろばん学習〜最終

画像1
 今度最終のそろばん学習です。1年かけて、そろばんが上達しています。

画像1
 かき順や筆のおき方、接筆の仕方など確認してかきました。

英語活動

画像1
画像2
画像3
 カレンダーづくりを通して、FSさん(外国籍の方)と目的達成のために、コミュニケーションをとります。英語を言えばいいのでなく、伝えるには、伝える目的があります。聞くのも同じように相手言っていることを知る目的があります。尋ねられていることを聞いて、自分の要求なり、回答なりをするのがコミュニケーションです。
 お気に入りの自分の誕生月のカレンダーに自分の好きなものをはり、自分の紹介に使います。

When is your birtyday?

画像1
 自分の誕生月のカレンダーに自分の好きな絵を貼り付けて、自分の誕生日の紹介と自分の好きな物を紹介することをタスクにしての単元です。自分の誕生日の言い方を知りたいなあという気持ちは大きいです。好きな物の紹介も意欲的になります。カレンダーの色も自分で選びます。好きな色も紹介します。
 When is your birtyday? My birtyday is〜 I like〜 など自然に話します。自分の紹介も楽しそうにします。

そろばん

画像1
画像2
画像3
 自由参観日です。そろばんも参観していただきました。

うさぎの世話

画像1
画像2
画像3
 時間が取れない中、放課後にせわのできる児童だけで行きました。エサをあげるだけでいいよと言ったのですが、戻ってくるまで、長い時間かけていました。あとで見に行くと丁寧に掃除もしていました。 
 結膜炎で、少し目やにの出ているうさぎの目やにが出ている時や出てない時があり、結膜炎は治ってきているのかなと思って、見ていました。人間でも汚い手で目をこすってはダメと言われています。うさぎも汚れた前足で目をかいているのを見たことがあり、よくないなと思っていました。
 児童が一生懸命世話をしているうさぎの写真をとろうとカメラを構えていると、なんと結膜炎の目をもう一羽のうさぎが口で目やに掃除をしてやっていました。してもらっている方も気持ちよさそうに顔をさしだしていました。
 うさぎのことを思って世話をする児童もいます。ウサギもなかまのうさぎのことを思いやり、世話していました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp