京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up4
昨日:8
総数:143166
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

藁準備

画像1
画像2
 明日は、しめ縄づくりです。わらの準備をしました。

ここがお気に入り

画像1
 校門の掲示版です。お気に入りの所に小さくした自分の写真を置き,世界を作り表現しています。説明も書いてあります。ご覧ください。

やるべきことがわかり

画像1
画像2
 うさぎ当番、自分からやるべきことが分かり、確実にすすめていきます。

近畿子どもの水辺交流会に向けて

画像1
 近畿子どもの水辺交流会に向けて準備を進めています。チームワークもばっちりです。発表内容の分担もしてあります。発表交流も後ろに模造紙で作った掲示物をはって、説明をします。2月4日です。

トントンドンドンくぎうちゲーム

画像1
 釘打ちゲームが完成しました。ビー玉を打って転がって入ったところによってポイントになります。
 楽しい絵もかきました。

分数

画像1
 みんなで同じ数ずつ分ける時に、分数が役に立ちます。分数の意味を考えました。

なわとび

画像1
 休み時間、先生に見てほしっくて縄跳びを見てもらいに集まってきます。カードは持っていませんが、めあてはしっかり分かり、何回続くかも、しっかり数えて跳んでいました。

はかり

画像1
 重さの実感をつかむためはかりのメモリを読みながら、一定の重さにして実感を体験しています。机上で、計算するけれど実感があるのとないのとでは、身に付くレベルが違います。

持久走練習

画像1
 体育の時間、持久走、縄跳びと体力向上に取り組んでいます。そのあとすぐに中間マラソンもこなしています。

意見交流から考え直す

画像1
画像2
画像3
 作品についての意見交流をします。教えてもらったことをもとに、次に自分がすることを書いて備えます。黒板に書かれたこともよく見て考えて書いています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp