京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up7
昨日:8
総数:143123
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

読み聞かせ!! 七夕に関係する本を読んでもらいました。

今日,読み聞かせをしていただいた本は「たなばたさま」でした。今日は七夕ということもあり,みんな興味を持って聞いていました。その後の感想では,「今日はおりひめとひこぼしを見たいです」とか,「最後に2人が出会った所が感動しました」などの意見が出ていました。最後に,3年生で制作中の短冊の前で写真をとりました。今夜の夜空の様子をご家庭で,一緒に見てあげていただければと思います。
画像1
画像2
画像3

動いてパスを回そう ポートボール

今日の体育では,ポートボールの学習をしました。前回よりも少しだけ,動き方を考え,パスをまわしながら試合を進めることができました。勝ったチームも負けたチームもお互いの良さをふりかえりで発表しました。「相手チームの動きをとりいれたいです。」などのふりかえりが出てきたので,次の試合では,どんな動きをしてくれるのか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

調べたことを交流しよう 社会

今日の社会の時間に,これまでに調べてきたことを交流しました。自分が「調べていきたい」と思った「人が多く集まる所」や「歴史上の人物や建物」について,自分で考え,作成していった資料やクイズをもとに,発表し合い,分かったことを伝え合いました。同じ金閣寺でも,観光客の人数や本当の名前など,自分が調べてきたことと違った視点から考えることができ,いい学びになりました。参観して下さった保護者からも「次は〇〇に連れてってあげたい」などと,言っていただき,学校の授業だけではなく,家庭でも,同じめあてで学習を進めることができそうです。今後の学習がより楽しみになりました。
画像1
画像2
画像3

そろばん学習 課題を持って

画像1
画像2
今日は,そろばん学習でした。4年生はわり算を,3年生はたし算をしていまいした。
「今日はここまでやりきります。」など,それぞれがめあてを持って学習に向かっていました。4年生は昨年も行っていたこともあり,とても集中していて,静かな雰囲気でできていました。集中力や計算の力が向上するような学習になればと思っています。

俳句を楽しもう 自分で考えて作りました。

画像1
画像2
今日の国語では,俳句作りに挑戦しました。最初に,俳句は,五・七・五でできていることと,季語が入っていることを確認して,今日は「春」の俳句を作ろうという課題にしました。自分で季語を考え,五・七・五の言葉を考えて俳句を作りました。ふりかえりでは「俳句を作るのが楽しかったです。」と言っていてうれしいふりかえりでした。自由参観の時には,「夏」に関する俳句を作成する予定です。また,ご覧になって下さい。

水泳学習!! めあてを持って

水泳学習も4回目となりました。子どもたちが,自分の課題を持ち,目標に向かって練習する姿が見られるようになってきました。「今日は平泳ぎを泳げるようになりたいです」と言ったり,「今日こそ,25m泳ぎます。」と宣言したりとそれぞれがめあてを持ちながら取り組んでいるなぁと感じています。今日は,天気も良く長い時間水泳学習ができたので,終わりの時間に,水中ポートボールも行いました。時間いっぱい泳ぎきりました。
画像1
画像2
画像3

読み聞かせ!!読んでもらうだけ!?

今日の朝学習の時間に,中学年では,保護者の方に来ていただき,読み聞かせをしていただきました。じっくりと話を楽しみながら聞くことも大切ですが,今年は,読んでもらって感じたことを感想として答えています。今日は,読んでもらって「すごい」と思ったことばかりの意見でしたが,「読んでもらって自分の生活に活かしたいこと」や「こんなことって大切だな」と思ったことなんかも感想として返していけるようにしたいと思います。
画像1
画像2
画像3

読書にはげもう!!めざせ100冊

全校で,100冊全員突破をめざして,読書をがんばっています。今日は,40冊を突破していました。読書ノートには,本のラベルを書いたり,昼休みには,借りた本を図書館で読んでいたりと,読書への意欲が高まっているように感じます。夏休みまでに,50冊は突破できそうです。
画像1
画像2
画像3

ALTの先生と楽しく英語学習をしよう No.4

一緒にチャンツをしています。ジェスチャーも付けれるようになりました。
画像1
画像2
画像3

ALTの先生との楽しく英語学習 No.3

自己紹介の続きです。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp