京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:10
総数:143188
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

汗びっしょりかいてがんばりました!

 来週に予定されている体力テストに向けて,今日も練習をしました。今日は,反復横跳び,上体起こし,そしてシャトルランに挑戦しました。
 振り返りでも子どもたちはシャトルランでがんばったことをしきりに言っていましたが,本当に全力で走ることができました。
 本番でも,自分の力を試して,精一杯がんばってほしいです。
画像1
画像2

不思議なたまごができあがりました。

 図画工作の時間に「ふしぎなたまご」をつくりました。
「どんなかたちにしようかな,どんないろにしようかな・・・。」
どの子もいろいろ考えてつくっていきました。
 このたまごの中からどんなことが飛び出してくるか,とても楽しみです。
画像1

まちをたんけん 大はっけん

 生活科で「まちをはっけん 大はっけん」の学習を始めました。きょうは,この学習の1時間目だったので,子どもたちに静原の好きな場所やお気に入りのところの交流をしました。
 3人ともいろいろな意見を出していました。そして,
「たくさん,あるなあ。」
「たんけんにいきたい。」
と,思ったことも出していました。
 探検の計画を立てて探検に出かけ,ステキをたくさん見つけたいと思っています。
画像1
画像2
画像3

1年生を迎える会がありました。

 今日の5時間目に「1年生を迎える会」がありました。
 この日に向けてどんなお迎えの言葉を言うか相談したりうまく言えるように練習したりしてきましたが,今日は自分たちの思い通りにうまくいったようです。振り返りをしたときも,
「大きな声で言えてよかったです。」
と,満足げに話していました。
画像1
画像2

しっかり食べています。

 子どもたちは給食時間をとても楽しみにしています。1年生,2年生の子どもたちが協力して,上手に配膳していきます。そして,5人で必要のないことは一切しゃべらず,默食をしています。
 配膳してもらった分は残さず,しっかり食べています。毎日気持ちのよい給食時間を過ごしています。
画像1
画像2
画像3

毎日,頑張ってやっています。

 3人は掃除の仕方がとてもうまくて,2年生になっても3人で声をかけながらスムーズにすすめることができています。
「みんなは,1年生の時からずっとがんばってやってきてるから,そうじがうまくできるんやなあ。」
と,子どもたちと話しています。15分の時間をうまく使っていこうと毎日せっせと頑張っています。
画像1
画像2
画像3

1年生を迎える会に向けて・・・。

 5月11日に「1年生を迎える会」があるのですが,2年生はその会に向けての準備を頑張っています。
 お迎えの言葉を考えたり,「プレゼントをあげたい!」と言ってプレゼント作りをしたり,
「めっちゃ,おもろいわあ。」
と,本人たちも楽しみながら準備を進めています。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

就学時健康診断

災害等の非常措置

コロナ感染予防関連

学校経営方針

学校通信

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

GIGA端末関係

学校統合関係

京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp