京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up6
昨日:10
総数:143194
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

2年生の畑をきれいにしました

画像1画像2
生活科の学習でダイズ・ナス・ミニトマト・キュウリを育ててきました。鳥や虫に収穫に先に食べられてしまうこともありましたが,どれもおいしく食べられました。そこで,枯れてしまった野菜を抜き,秋から育てる野菜を植えようと思います。イチゴやブロッコリー,ホウレンソウなどです。また,うまくできたらいいなと思っています。

今日の1校時の様子(2年生) 〜8月26日(水)〜

 2年生の授業の様子を見に行きました。
 1校時は算数で,大2つ,小7つのペットボトルの量はどちらが多いのかを予想し,量のはかり方を考えていきました。
 (1)同じ大きさのバケツに入れて,量を比べる。
 (2)重さを測る。 などの意見が出て,実際にやってみました。
 しかし,(1)のやり方をしてみると,あまり差が出ません。
 (2)を,左右のバケツを持ってみても,正確には分かりません。

 そこで思いついたのは,目盛りの入った入れ物で何ばい分かを実験してみると分かるんじゃないかと言う意見が出て,実際にやってみると,はっきりその違いが分かりました。

 子どもたちがしっかり考えて,答えを出すことができました。




画像1
画像2
画像3

ステキな建物,完成間近です。

 1学期から作り続けている「まどをひらいて」の建物作りですが,今日は壁や窓の飾りをつけていきました。
「どうぶつがたくさんいるから,どうぶつの家にしたい。」
「まどやドアにきれいな色をつけたり,もようをつけたりしようかな。」・・・。
いろいろとつぶやきながら作っていきました。
 世界にたった一つの建物,いよいよ完成間近です。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

配布文書

災害等の非常措置

コロナ感染予防関連

学校経営方針

学校通信

学校評価

学校沿革概要

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

教育委員会

京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp