京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:3
総数:143152
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

全校での合唱練習

画像1
学習発表会での全校合唱の舞台練習がありました。自分の立ち位置も決まり,当日に向けての練習が本格化してきます。全校が気持ちを一つにしたすばらしい合唱で歌声を届けられるよう,練習に励みたいと思います。

体育「パスゲーム」

画像1
 パスゲームの学習を始める前に,児童が役割ごとに準備を進めています。運動場に引いてあるラインテープが見えるように土をどけ,学習の場作りも自分たちでできるようになってきました。

算数 九九を覚えよう

画像1
 4の段の九九を構成し,何度も声に出して唱えて覚えようと取り組んでいます。速く,正確に言えることを目標にがんばって続けています。

音楽「虫のこえ」

画像1
 虫が鳴いている情景を思い浮かべながら,「虫のこえ」を歌いました。「こんな声で鳴いてるかなあ」など,自分が聞いたことのある鳴き声と比べながら歌いました。この時期,他にもどんな生き物の鳴き声が聞こえるでしようか。

かけ算(1)九九

画像1
 九九の学習をしています。5の段や2の段の九九を終えるごとに「九九の円盤」を活用しています。学習後は自分で「九九の円盤」を取り出して学習しています。次は何の段かなあと楽しみにしている様子です。

学習発表会に向けて

画像1
 学習発表会に向けて舞台での練習をしています。「スイミー」の朗読の練習では,声の大きさや間の取り方,強弱の付け方に注意しています。当日のがんばりを是非楽しみにしていてください。

生活科「小さな なかまたち」

画像1
画像2
画像3
 身の回りには,どんな生き物がいるのか調べようと,校庭や校区探検をしました。畑の近くの草むらで,葉っぱが動いたのを感じあたりをよく見ると,コオロギがいました。さっそく手に取り,「緑色だ。」「これは茶色だ。」など6匹のコオロギを発見しました。手にとったあとはすぐににがしてやりました。他にもどんな生き物が発見できるか楽しみにしている様子でした。

フラフープを使って

画像1
 あいにくの雨で運動場は使えませんが,休み時間は体育館で元気よく遊んでいます。今日はフラフープを使って,転がしたり,うでで回したりして遊びました。教室に戻った時は汗をかくぐらい体を動かしていました。

算数「かけ算(1)」

画像1
画像2
「○×△のようなかけ算について調べよう」というめあてに向かい,学習しました。数図ブロックや絵を使い,「何個のいくつ分」かを考え,5×1,5×2,…5×9と式に表しました。「1台増えると5ずつ増える」ことに気付き,「次はいくつだな。」と楽しそうに答えを導き出していました。

学習発表会に向けて

画像1
 学習発表会で行う「スイミー」の背景画を作成しました。岩やこんぶ,イソギンチャクなど海の様子を描き,色塗りもしました。当日を楽しみに練習に励みたいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp