京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up3
昨日:3
総数:143015
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

1・2・3年生 遠足

画像1
画像2
画像3
 4つのグループになり,それぞれのグループで目標を考え,個人もめあてを持って遠足に行きました。見晴らしのいい場所での集合写真や,オリエンテーリングも各ポイントで確認しながら一つ一つ進むことができました。

新体力テスト

画像1
 全校で新体力テストを実施しました。どの種目も自分の力を最後まで出し切ることを目標に取り組んでいました。グループの中で「がんばれー。」という応援の声も飛び交い,その応援も力に変えてがんばっていたように感じることができました。

2年 算数「長さ」

画像1
身の回りのものの長さを調べようとクリップやブロックを使って行いました。
クリップならいくつ分だけど,ブロックならいくつ分だ。とつぶやきながら,ものさしや鉛筆の長さを調べていました。

2年 生活 「おしえて,まちのお気に入り」

画像1
家の近くのお気に入りの場所やものをカードに書いて紹介しました。公園や鴨川,コンビニ,お友達のことについて文と絵を書き,大型テレビを使って学級で紹介しました。指導者も紹介し,お互いに感想や質問を出し合っての交流をしました。

国語「たんぽぽのちえ」

画像1
画像2
時間の経過を確認しながら,たんぽぽの様子や変化を読み取りました。説明するときは前にも出て発表しました。そして順序に気を付けながら音読をしました。

登場人物の気持ちになって

画像1
道徳「ぼくは二年生」で,各場面における登場人物の気持ちを考える学習をしました。挿絵やロールプレイを取り入れながら,イメージを膨らませ,登場人物の立場に立って考えることができました。指導者とも交流しあい,考えを広げたり深めたりすることができました。

図工 ひかりのプレゼント

画像1
画像2
 「ひかりのプレゼント」の学習で,透明なシートとペットボトルを用意し,カラーシールをはってきれいな光の世界をつくろうと取り組んでいます。今回は下書きをもとに,カラーシールを切りました。細かい部分もありますが,うまくはさみを使っていました。作品の仕上がりが楽しみです。

算数 「たし算とひき算」

画像1
画像2
 「17+3」の計算の仕方を考えました。数字カードを使って,3と7を合わせて10を作ることに気付き,10+10として答えを導き出すことができました。自分の考えを前に出て説明することもできました。

交通安全教室

画像1
画像2
画像3
交通安全教室で1・2・3年生は安全な歩道の歩き方や,バスの乗り降りについて学習しました。左右の確認だけでなく,後方確認も大切であることや,バスの運転手からは死角になる位置があることなどの話を聞きました。最後の振り返りでは,今後の日常生活に目を向け,安全に気を付けた行動をとっていきたいという感想が出ました。

国語 「ふきのとう」

画像1
画像2
 「ふきのとう」の登場人物がどんなことを話しているかや,どんな様子であるかを考え,聞く人に分かりやすい音読をするための学習をしました。小さな声を出したり,力を込めて声を出したりと,自分で音読の工夫を考えることができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp