京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:1
総数:143109
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

新しい1年生を迎える準備を進めています。

 今日の生活科の学習も新しい1年生を迎える準備をしました。掲示板に貼る飾りつくりをしているのですが,
「はるのお花やうこん虫をつくっていこう。」
と,子どもたちに提案しました。すると,「よし,つくるぞ!」と大はりきりでつくっていきました。ダンゴムシ,チューリップ,ムカデ,ちょうちょ。いろいろなものをつくっていきました。
画像1

いいこと いっぱい 1年生

 国語科の「いいこと いっぱい 1年生」の学習で,1年間を振り返り心に残っている楽しかったことを思い出して絵と文で表しています。
 数ヶ月前のことを思い出すのはたいへんなのですが,楽しかったことを思い出すのは子どもたちにとっても懐かしく,うれしいことのようで,
「そうやそうや。あんなことしてたなあ。」
というつぶやきも聞こえてきます。
 

画像1

休み時間に・・・。

 5時間目が終わった後の休み時間に,3人で床に寝転がり,
「足,ひっつけよ。」
そして,
「先生,しゃしんとって!」
毎日,なにか楽しいことをしています。
画像1

アサガオの種をプレゼント!

 生活科の「もうすぐ みんな 2年生」の学習で,新しい1年生へアサガオの種をプレゼントしようと用意をしています。
 静原小学校にやってくる新1年生もきっと喜んでくれると思います。
画像1
画像2
画像3

ていねいに書こう。

 書写の学習でひらがなやカタカナ,漢字をていねいに書こうと頑張っています。とめ,はね,はらいだけでなく,姿勢やえんぴつの持ち方ももう一度確かめながらすすめています。
画像1

お話をつくりました。

 先日,スイセンの絵をかきました。子どもたちの絵を見ていて,
「はなはあるけど,おはなしがないな。」
と思ったので,スイセンの絵でお話をつくってもらうことにしました。お話にかわいいこびとを登場させてお話をつくっていきました。
画像1
画像2
画像3

うまく投げられるかな?!

 今,体育で「フライング ディスク ゴルフ」の学習をしています。的に向かってディスクを投げて,何回で的に当てられるかというゲームです。回数が少ない人が勝ちです。
 子どもたちは,的に向かって
「えいっ。」
と投げます。なかなかうまく飛ばないのですが,みんな頑張ってます。
画像1
画像2
画像3

タブレットで写真を撮りました。

 今日は初めてタブレットで写真を撮りました。1年生は本当に初めてだったので,5年生の子どもたちに教えてもらいながらやりました。じょうずに写真撮影ができました。
画像1
画像2

【1・2年生】フライングディスク!

体育の時間に,フライングディスクゴルフをしました。

まっすぐ飛ばしたつもりでも,ディスクはカーブを描いて飛んでいきます。

それでも何とかコントロールしようと友達の投げる様子を見たり,
自分の投げ方を調整したりして楽しんでいました。
画像1

もうすぐみんな2年生だね。

 生活科「もうすぐみんな2年生」の学習で,あたらしい1年生を迎える準備を進めています。
 今日も,入学式のお迎えの言葉の練習をしました。まだ2,3回ほどしかやっていないのに,3人ともとてもハキハキと言えるようになってきています。
 いろいろなところで,子どもたちの成長を見ることができます。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

配布文書

災害等の非常措置

コロナ感染予防関連

学校経営方針

学校通信

学校評価

学校沿革概要

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

教育委員会

京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp