京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:1
総数:143109
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

うまく投げられるかな?!

 今,体育で「フライング ディスク ゴルフ」の学習をしています。的に向かってディスクを投げて,何回で的に当てられるかというゲームです。回数が少ない人が勝ちです。
 子どもたちは,的に向かって
「えいっ。」
と投げます。なかなかうまく飛ばないのですが,みんな頑張ってます。
画像1
画像2
画像3

タブレットで写真を撮りました。

 今日は初めてタブレットで写真を撮りました。1年生は本当に初めてだったので,5年生の子どもたちに教えてもらいながらやりました。じょうずに写真撮影ができました。
画像1
画像2

【1・2年生】フライングディスク!

体育の時間に,フライングディスクゴルフをしました。

まっすぐ飛ばしたつもりでも,ディスクはカーブを描いて飛んでいきます。

それでも何とかコントロールしようと友達の投げる様子を見たり,
自分の投げ方を調整したりして楽しんでいました。
画像1

もうすぐみんな2年生だね。

 生活科「もうすぐみんな2年生」の学習で,あたらしい1年生を迎える準備を進めています。
 今日も,入学式のお迎えの言葉の練習をしました。まだ2,3回ほどしかやっていないのに,3人ともとてもハキハキと言えるようになってきています。
 いろいろなところで,子どもたちの成長を見ることができます。
画像1

これからも自分や友だちを大切に!

 「自分や友だちを大切にするにはどんなことに気をつければよいだろう。」を考えるために,今年度もなかまの日の取組を進めてきました。
 今日はその学習の振り返りをしました。1年間の学習を終えて,これから仲間を大切にするためにどんなことをしていきたいか,考えました。
画像1
画像2

しずはら学習報告会がありました。

 今日の6校時にしずはら学習報告会が行われました。
 1年生はトップバッターで,いつもよりはやや緊張の3人でしたが,1年間取り組んできたことを他学年の児童やおうちの方たちにわかりやすく伝えようと頑張ることができました。
画像1

ボールをうまく蹴ることができるようになりました。

 体育でボールけりゲームを学習していましたが,いよいよ最後の時間となりました。8時間もゲームをしてきたので,みんなすばやくボールを蹴ったり,うまくシュートしたりと,うまくゲームができるようになってきました。
画像1
画像2
画像3

仲良しやなあ。

 帰りの用意をするのに3分間のノリのいい曲を鳴らしているのですが,今日は用意が早く終わったようで,3人そろって踊っていました。
 仲良しやなあ。
画像1

楽しいみんな遊び。

 今日は雨が降っていたので,中間休みに体育館でみんな遊びをしました。2つにチームに分かれて,王様ドッチボールを楽しみました。
 1年生の子どもたちはドッチボール型のゲームをする機会がなかなかないので,どう動けばよいのか難しいところもありますが,遊びの中で慣れて,どんどんうまくなっていってほしいと思っています。
画像1
画像2

【1年生】地域の方へごあいさつ

例年なら,感謝の会を開いていますが,今年度はコロナ対策のため,それができません。そこで,お世話になった地域の方々へお花をもってご挨拶にうかがいました。
1年生も,自分で言葉を言おうと頑張っていました。お留守のお家には,後日,お手紙を添えてお届けします。そのお手紙を,5年生のお兄さんたちに教わりながら書いていました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

配布文書

災害等の非常措置

コロナ感染予防関連

学校経営方針

学校通信

学校評価

学校沿革概要

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

教育委員会

京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp