京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up3
昨日:8
総数:143181
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

楽しい 英語活動。

 今日の英語活動では「つたえかたをくふうして,じぶんのほしいいろをつたえよう。」というめあてで学習をしました。
 まず,ポインティングゲームで色を聞いてその色をタッチするというのをしました。繰り返してやっていくうちにうまく色をタッチできるようになってきたので,次にラッキーカードゲームに進んでいきました。このゲームはほしい色を友だちに伝えてその色をもらったり,また友だちにゆずったりします。そして最後に担任が袋に入れたラッキーカードを持っていればラッキー!となるというゲームです。
「Red,please.」
「Here you are.」
「Thank you.」
と,ルイス先生や友だちとのやりとりを楽しむことができました。
画像1
画像2
画像3

避難訓練がありました。

 今日は,地震・火事の避難訓練がありました。
 9時50分に地震発生の緊急放送が入りました。子どもたちは慌てて机の下に入り,自分の体を守ることができました。
画像1

のってみたいな いきたいな

 今日の図画工作の時間から「のってみたいな いきたいな」の学習に入りました。この題材は,「なににのれたらうれしいかな。どこにいけたらたのしいかな。」をいろいろと思い浮かべて絵に描いてみようという学習です。
 今日はまず乗りたい乗り物を描いて,それに自分を乗せてもらいました。いろいろと考えて決めた乗り物なので,とてもうれしそうに表していました。
画像1
画像2

みんなのにこにこ大さくせん 第2弾スタート!

 2学期後半に「みんなのにこにこ大さくせん だい1だん」に取り組みました。おうちの方からあたたかいメッセージをいただき,子どもたちもとても喜んでいました。
 そして,今日から,「もっともっと,おうちの方のにこにこをふやそう。」と,第2弾をスタートすることにしました。子どもたちの頑張りをどうぞ見守ってあげていただければと思います。
画像1

パスゲームを始めました。

 今日から体育でパスゲームの学習を始めました。
 2年生の子どもたちにとっては1年ぶり,1年生の子どもたちにとっては初めてのボールゲームです。
 今日はボールを味方にパスしたり,味方からのパスを受け止めたり,ゴールにボールを運んだり,パスゲームのゲームの仕方を確かめながらやっていきました。
画像1
画像2

ふゆとともだち☆

 生活科「ふゆとともだち」の学習で,冬ならではの楽しいあそびをしました。実は昨日も「ふゆとともだち」の学習をしていたので2時間目となります。
 まずはじめに,子どもたちの大好きな「ふくわらい」をしました。各自持ってきているタオルで目隠しをして,おかめ・ひょっとこの顔を頑張ってつくっていきました。
「へんなかおになった。」
「うおー,おもしろいなあ。」
「いっつもうまくつくるなあ。」・・・。
 子どもたちは冬のあそびを楽しんでいます。
画像1
画像2
画像3

3学期の学校生活,スタートです!

 3学期の学校生活がスタートしました。子どもたちが元気に登校し,昨日まではさみしかった静原小学校もぐんとにぎやかになりました。
 今日は3学期の始業式がありました。校長先生のお話の中に「一年の計は元旦にあり。」のことわざから「3学期の計は始業式にあり。」というお話がありました。
 このお話にもありましたが,私も1年のまとめをする3学期のスタートの日に子どもたちに頑張りたいことを尋ねたいなと思っていましたので,3人に3学期のめあてを聞いてみました。
 自分のめあてを達成できるよう,一日一日を大切に過ごしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

配布文書

災害等の非常措置

コロナ感染予防関連

学校経営方針

学校通信

学校評価

学校沿革概要

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

教育委員会

京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp