京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:11
総数:143054
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

太鼓の練習が始まりました!

 今日から和太鼓の練習が始まりました。
 静原小学校では全校挙げて地域に伝わる「伝承太鼓」の練習を続けていますが,今年度は今日が初めての練習となりました。
 今日練習したのは「はるまつり」という曲です。静原の春祭りで演奏される曲です。1年生の子どもたちにとってはバチを持つのも初めて,と言う子もいたと思いますが,5年生児童のお手本のもと,力強く太鼓をたたき,よい音を響かせることが出来ました。
画像1画像2画像3

たのしい リレーあそび!

 1,2年生の体育でリレーあそびの学習をしています。
 今日は「くねくねリレー」をしました。スタートしてコーンの間をくねくねと走って行きます。
 2チームで競争するのですが,自分のチームが勝利できるように作戦を考えてがんばっています。
 つぎの時間にはまた新しいリレーに挑戦の予定です。つぎもがんばれ!
画像1
画像2
画像3

なかよし いっぱい だいさくせん!

 生活科の「なかよし いっぱい だいさくせん」の学習で,学校探検を進めています。今日は,「学校にあるものを見つけよう。」の2回目で,子どもたちが自分の行きたい場所に出かけて,何があったかの伝え合いをしました。
 「たいいくかん」「うんどうじょう」「ずこうしつ」で見つけたものを一生懸命に伝えていました。
画像1
画像2
画像3

1年生を迎える会

 今日の3校時に「1年生を迎える会」がありました。学校内をラリーして問題をしたり,ゲームをしたりしていきました。
 一番最後に「ベランダにいこう。」というお題が出て,みんなでベランダへ到着して運動場を見ると,「にゅうがく おめでとう!」がありました。ステキなことです。
 1年生も大喜びで,「3にんなかよくがんばります。これからもよろしくおねがいします。」とお礼の言葉を言いました。
画像1
画像2

アサガオの水やり!

 暑い日が続いています。登校した後,朝の片付けをしてからアサガオの水やりに出かけました。ジョーロに水をくむ,アサガオに水をやる,片付ける・・と3人なかよく頑張っていました。
画像1
画像2
画像3

1年生:音楽 〜6月23日(火)〜

画像1
 今日の5校時,1階から元気な声がしてきました。
何の声かなと思って見に行くと,1年生がダンスをしながら歌っていました。
 曲名は「♪チェッチェッコリ〈振り付き〉【ダンス】」という曲です。とってもかわいく踊っていました。
 
 その後,英語の曲に合わせて,自分の番になったらジャンプをしていたり,教室の中を散歩しながら『さんぽ』を元気よく歌ったりしていました。とても楽しそうでした。
画像2

5年生のお兄さん,お姉さん,ありがとう。

 今日も,5年生の児童が掃除の仕方を伝えに来てくれました。今週はぞうきんの使い方です。
 教室の端っこから順番にぞうきんがけをすること,細かいところも忘れずにきれいにすることなど,大切なことをわかりやすく教えてくれました。
 「わたしのあとをついておいでよ。」
と言ってもらい,上級生がぞうきんがけをしている後を1年生がいっしょうけんめいに追いかけていきます。その様子が何ともいえず微笑ましい。
 先頭に立って床ふきをしたり,1年生の様子をよく見て頑張っているところをほめたり,よく考えて1年生にアドバイスをくれる5年生,さすがです。
画像1
画像2
画像3

チェッ チェッ コリ

 音楽の「うたって おどって なかよく なろう」の学習が子どもたちは大好きで,音楽科の時間をとても楽しみにしています。
 今日も「チェッ チェッ コリ」の曲で,体全体でうまくリズムをとって,右に左に体を振って,思いっきり楽しく踊っていました。
画像1
画像2
画像3

なかよし いっぱい だいさくせん!

画像1
画像2
 生活科「なかよし いっぱい だいさくせん」の学習で,今日は職員室に探検に行きました。職員室には何があるかを見つけました。どの子も興味津々でいろいろなものを見つけていきました。
 来週もいろいろな人やものとなかよしになれるよう,作戦をすすめていきたいと思います。

交通安全教室がありました。

 下鴨警察署の署員さんにお世話になり,交通安全教室を行いました。
 まず始めに,歩道の安全な歩き方と横断歩道の安全な渡り方をわかりやすく教えていただきました。そして,実際に校区に出かけて横断歩道を渡ったり,歩道を歩いたりしました。普段何気なく歩いている通学路にも危険がたくさんあることに気づくことができました。
 今日は2名の方に来ていただき,交通安全のことについてお話を聞くことができたので,子どもたちと相談してお礼のお手紙をかくことにしました。3人が仲良く力を合わせて,手紙を書いたりかわいい絵をかいたりしてお礼の手紙を仕上げることができました。
 これからも,今日教えてもらったことを守って,安全に過ごしてほしいです。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

配布文書

災害等の非常措置

コロナ感染予防関連

学校経営方針

学校通信

学校評価

学校沿革概要

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

教育委員会

京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp