京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up5
昨日:8
総数:143030
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

12月の自由参観 1年

12月の自由参観。1年生は国語「じどうしゃくらべ」や算数「ひきざん」などの学習に取り組みました。おうちの方が後ろにおられるので少し緊張気味でした。
画像1
画像2

大根を収穫しました。

 1・2年生で大根を収穫しました。立派な大根ができ、抜くのに苦戦している子もいました。一人二本抜きましたが、大きすぎて、学校まで持って帰るのに一苦労でした。二本のうち、一本は自分で持って帰り、一本はお世話になっている先生方にプレゼントしました。1年生は、教室に帰ってから、どれくらいの長さがあるのかを測っていました。
画像1
画像2

学習発表会に向けて

画像1
 学習発表会に向けて、頑張ってきました。

エンドウ豆の苗植え

画像1
画像2
画像3
 土を耕して、肥料を混ぜ、エンドウ豆の苗を植えました。

秋の収穫

収穫したサツマイモとカボチャを使って、スイートポテトと餃子をつくりました。一生懸命皮をむいたり切ったりしていました。2つのグループに分かれ作りましたが、どちらもおいしかったようで、給食を食べたあとなのにみんなパクパクと食べていました。
次の日、サツマイモやカボチャの皮は、ウサギにあげました。ウサギも喜んでくれました。
画像1
画像2
画像3

10月の参観日 1年

10月の参観日を行いました。1年生では、生活科「みんなであそぼう はる なつ あき ふゆ〜あきといっしょに〜」を行いました。画用紙の上に集めてきた落ち葉やドングリを並べて、そこから想像を広げ、絵に表わしていました。
画像1
画像2

書くこと

画像1
 体験活動と共に、書くことを確実にしていきます。体験活動は、自分の思いを出しやすいです。正しい表記になるよう指導します。

まびき菜をうさぎに

画像1
画像2
画像3
 大根のまびき菜をうさぎにやりました。ウサギは喜んで食べていました。

ダイコンのまびき

画像1
画像2
 大根の間引きをしました。引っ付いて生えていると大きくならないので、まびきをしました。他にもジャガイモが生えていたので、それと区別をして間引きしました。

大根の種まき

地域の方に教えてもらいながら、全校で大根の種まきをしました。

がんばって水やりをします!

春に植えたサツマイモもできているので、掘るのが楽しみです。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp